「トリアージ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
外部リンク (災害医療とトリアージ(Triage)について) リンク切れを Internet Archive へ差し替え
m WP:BOTREQ {{safesubst:ルビ}}
5行目:
== 概要 ==
[[ファイル:Kunren006.JPG|thumb|救護訓練 トリアージ訓練<br />(2007年9月2日撮影)]]
語源は選別を意味する[[フランス語]]の「{{ルビ読み仮名|{{lang|en|triage}}|トリアージュ}}」である。
 
一般には[[災害医療]]において、負傷者等の患者が同時発生的に多数発生した場合に医療体制・設備を考慮しつつ傷病者の重症度と緊急度によって分別し、治療や搬送先の順位を決定すること<ref name="wds.emis" />である。助かる見込みのない患者あるいは軽傷の患者よりも処置を施すことで命を救える患者に対する処置を優先するというもので<ref name="wds.nsr">{{Cite web|url=http://www.nsr.go.jp/archive/nisa/word/20/0745.html|title=トリアージ|publisher=原子力規制委員会|accessdate=2013-05-29}}</ref>、日本では[[阪神・淡路大震災]]以後知られるようになった<ref name="wds.nsr">{{Cite web|url=http://www.nsr.go.jp/archive/nisa/word/20/0745.html|title=トリアージ|publisher=原子力規制委員会|accessdate=2013-05-29}}</ref>。平時では最大限の労力をもって救命処置された結果、救命し社会復帰し得るような傷病者も、人材・資材が相対的に著しく不足する状況では、全く処置されず結果的に死亡する場合もあることが特徴である。一般病院の救急外来での優先度決定も広義のトリアージであり、'''識別救急'''(しきべつきゅうきゅう)とも称する。