「V9 (読売ジャイアンツ)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎V9以後: リンク修正
編集の要約なし
7行目:
 
== 特徴 ==
* 第2次黄金時代を築いた[[水原茂]]の後を継いで監督に就任した川上は、選手個々の実力よりも、『[[ドジャース戦法]]』の導入に代表されるように、他球団に先んじてチームプレーを導入することを優先し、1965年よりV9を達成した。川上監督の下には自己のチームデザインを実行する[[牧野茂 (野球)|牧野茂]]などのスタッフと豊富な戦力が脇を固めていた。
* V9の期間中、巨人は9シーズン連続で[[セントラル・リーグ|セ・リーグ]]の最多チーム得点であったが、巨人のチーム失点がセ・リーグ最少となったのは1966年だけである。本拠地の[[後楽園球場]]が打者有利の球場であったことを差し引いても、V9時代の巨人は攻撃力中心のチームであったと見ることができる。個人タイトルから見ても、V9の期間中は[[最多本塁打 (日本プロ野球)|最多本塁打]]と[[最多出塁数]](1967年より表彰)を王が独占したほか、[[最多打点 (日本プロ野球)|最多打点]]も王と長嶋の2人が占め(王が6回、長嶋が3回)、[[首位打者 (日本プロ野球)|首位打者]](王が4回、長嶋が2回)、[[最多盗塁 (日本プロ野球)|最多盗塁]](柴田が4回、高田が1回)を含めた43タイトル中、36タイトルを巨人の選手が獲得している。
* ただし、この当時の巨人は[[1990年代]]以降の巨人にみられる[[フリーエージェント (日本プロ野球)|FA制度]]で選手をかき集めた重量級打線ではなく、王・長嶋へ残りの7人がチャンスを作って回す、いわゆる[[スモールベースボール]]であった。V9期間中に[[規定打席]]に到達しての打率3割は王・長嶋以外誰も記録できなかった<ref>長嶋の入団初年度である1958年からV9を達成した1973年までは巨人で規定打席到達での打率3割を記録した選手は王・長嶋のみであった(1974年に末次が記録。1968年の高田は規定打席未到達)。</ref>。