「穂積氏」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
16行目:
 
== 出自 ==
穂積氏は、[[ニギハヤヒ|饒速日命]]の後裔・[[大水口宿禰]]を遠祖とする。大水口宿禰の子・[[建忍山垂根]]は、穂積忍山垂禰とも呼ば記され、娘の[[弟橘姫]]は[[日本武尊]]の[[妃]]となった。また、同じく建忍山垂根の娘とされる[[弟財郎女]](おとたからのいらつめ)は[[成務天皇]]の妃となり、 和謌奴気王(わかぬけのみこ)を生んだとされる。
 
建忍山垂根の子・[[大木別垂根]]の子である[[穂積真津]]の代に穂積姓を賜ったという伝承を持ち、[[カバネ|姓]]は[[臣]]であった。[[飛鳥時代]]の[[天武天皇|天武]]13年([[684年]])、[[八色の姓]]制定に伴い穂積[[朝臣]]姓を賜った。発祥は[[大和国|大倭国]][[山辺郡]]穂積[[邑]]とし、後に[[紀伊国]][[牟婁郡]][[熊野]]地方に移った一族の流れから[[藤白鈴木氏]]が出た。穂積の「穂/ほ」は「火」を指すという説もあり、[[鍛冶]][[製鉄]]に関係する氏ともいう。