編集の要約なし
編集の要約なし |
|||
'''発話障害'''(はつわしょうがい)は、[[言語障害]]の一種。[[発話]]に障害がある、つまり、しゃべれないこと。おっしゃー。
== 語法 ==
発話障害もしくは発話障害者は伝統的に'''唖'''(おし、おうし)と呼ばれるが、この語は現代では発話障害者に配慮してか余り用いられない。[[漢語]]では'''唖'''(あ)もしくは'''唖者'''(あしゃ)というが、単独ではあまり使われず、後述する'''聾唖'''(ろうあ)・'''聾唖者'''(ろうあしゃ)の形で使われることが多い。ただし、[[当用漢字]]外である「唖」(および「聾」)は[[平仮名|ひらがな]]書きされることが多い。
[[英語]]では'''ダム''' (
== 分類 ==
|