「王僧弁」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m ボット: 言語間リンク 3 件をウィキデータ上の (d:Q699672 に転記)
Mashir43 (会話 | 投稿記録)
m 一部仮リンク化
1行目:
'''王 僧弁'''(おう そうべん、生年不詳 - [[555年]])は、[[南北朝時代 (中国)|南北朝時代]]の[[梁 (南朝)|南朝梁]]の将軍。[[字]]は君才。[[太原]]郡[[祁県]]の人。本来の表記は'''王僧辯'''。
 
[[天監]]年間([[502年]]~[[518年]])に、父王神念に従って[[北魏]]から梁へ亡命。湘東王・[[元帝 (南朝梁)|蕭繹]]に仕え国左常侍、竟陵太守となる。[[太清]]2年([[548年]])、[[侯景]]の乱が起き、梁朝は大混乱となるが、王僧弁は蕭繹に仕え、[[大宝 (梁)|大宝]]元年([[550年]])河東王・[[{{仮リンク|蕭誉]]|zh|蕭譽}}を討伐した功により、左衛将軍ついで領軍将軍となる。翌年さらに大都督に進み、[[九江]]で[[陳霸先]]と同盟し、[[巴陵]]の地で侯景を破る。大宝3年([[552年]])には侯景軍の支配下にあった首都[[建康 (都城)|建康]]を奪還するが、軍兵らの大規模な略奪により名声を失う。侯景は逃亡の途中、殺された。
 
侯景の乱鎮圧および建康陥落の功が認められ、永寧郡公ついで鎮衛将軍・尚書令となり、[[江陵県|江陵]]にとどまっていた蕭繹を皇帝として擁立する(元帝)。さらに西征を行い、[[湘州]]の[[陸納]]や、皇帝を私称した益州の武陵王・[[蕭紀]](元帝の弟)を討伐。また、北朝([[北斉]])の軍も撃退し、太尉・車騎大将軍となる。