「フナイン・イブン・イスハーク」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
en:Hunayn_ibn_Ishaq&oldid=649411521 の冒頭部分に基づいて、画像へのリンクと参考文献追加&加筆
en:Hunayn_ibn_Ishaq&oldid=658981963 Accomplishments 節の Ophthalmology 節までを翻訳しました。
1行目:
{{Academic-bio-stub}}
{{混同|イブン・イスハーク|イブン・アビー・イスハーク|x1=『預言者伝』の著者の|x2=8世紀の文法学者の}}
{{History-stub}}
{{Iraq-stub}}
{{混同|イブン・イスハーク|イブン・アビー・イスハーク|x1=8世紀の作家で『預言者伝』の著者の|x2=8世紀の文法学者の}}
[[file:Hunayn ibn-Ishaq al-'Ibadi Isagoge.jpg|thumb|『[[エイサゴーゲー]]』の写本に描かれた'''フナイン・ブン・イスハーク・アル=イバーディー''']]
'''フナイン・イブン・イスハーク'''({{lang-syr|ܚܢܝܢ ܒܪ ܐܝܣܚܩ}}, {{lang-ar|أبو زيد حنين بن إسحاق العبادي}}; {{lang|ar-Ltn|’Abū Zayd Ḥunayn ibn ’Isḥāq al-‘Ibādī}}、[[808年]]頃–[[873年]]頃)は、[[バグダード]]に置かれた学術機関である「[[知恵の館]](バイト・アル=ヒクマ)」で活躍した学者。[[ラテン語]]の文献の中では、 {{lang|la|Johannitius}} 又は {{lang|la|Iohannitius}}(ヨハンニティウス)の名前でも知られる。
 
==生涯==
[[ユーフラテス川]]沿いの[[ヒーラ]]に生まれた、[[アッシリア人]]の[[ネストリウス派]]のキリスト教徒であった{{sfn|Kurian|2001}}彼は、[[ギリシア語]]・[[アラビア語]]のほか[[シリア語]]にも通じており、9世紀の[[アッバース朝]][[カリフ]]である[[マームーン]]の時代に設けられた「[[知恵の館]]」の主任翻訳官を務めた{{sfn|佐藤|1997|p=191}}。彼のもとで[[ネストリウス派]]キリスト教の知識人が集められ、古代の医学書や哲学書の翻訳が推進された{{sfn|佐藤|1997|p=191}}。その中には[[プラトン]]の『[[国家論]]』や[[アリストテレス]]の『[[形而上学 (アリストテレス)|形而上学]]』、[[クラウディオス・プトレマイオス|プトレマイオス]]の『[[アルマゲスト|シュンタクシス]](数学全書、アルマゲスト)』、[[ヒポクラテス]]や[[ガレノス]]の医学書などが含まれた{{sfn|佐藤|1997|p=191}}。翻訳にあたっては、[[ビザンツ帝国]]からも写本を購入して比較を行うなど、文献批判を通じて正確さにも留意した{{sfn|佐藤|1997|p=191}}。
 
==影響==
10 ⟶ 13行目:
 
医学者としても活躍し、著書の『ガレノス医学入門』はラテン語訳され、中世ヨーロッパにも影響を与えている。
 
==業績==
[[File:Cheshm manuscript.jpg|thumb|フナイン・イブン・イスハークの写本に描かれた眼。1200年頃の手写本の挿絵]]
フナイン・イブン・イスハークは、翻訳事業と自分自身の研究の両分野にわたって、多数の執筆を行うことにその生涯を捧げた{{sfn|The Dictionary of Scientific Biography|1978}}。
===独自の研究===
フナインは、哲学、宗教、医学を含むさまざまな主題の本を執筆した。アラビア語の文法や辞書の編集方法についての本もある。『いかにして宗教を把握するか』と題した本においては、フナインは、奇跡などの宗教の真実が、おそらく人間によって作られるのではなく、人間がいくつかの現象に関する事実を説明出来ないことによって作られるものであると述べ、宗教に対して後ろ向きの気持ちになって増長するのは誤りであると述べた{{sfn|The Dictionary of Scientific Biography|1978}}。
====眼科学====
フナイン・イブン・イスハークは、眼科学分野に業績を残した。彼のヒトの目についての研究は、彼の創意のある著作『眼科学についての十論』にまとめられている。この著作は、眼科学分野をはじめて体系的に捉えたものとして知られる。そして、おそらくは当時の医科学校において好んで使われていた。この本の中でフナインは、目の病気、その症状、治療法などといった、目の構造と解剖学的知見を細部にわたるまで詳細にしている。嚢胞と腫瘍の性質と、これらが引き起こす腫脹についても述べている。また、さまざまな種類の角膜潰瘍を手術によって治療するやり方も説明しており、この中には白内障の治療法も含まれる。『眼科学についての十論』を読むと、フナイン・イブン・イスハークの翻訳家や医者の腕前だけでなく、外科医としての腕前も優れたものを持っていたことが分かる{{sfn|Azmi|2009}}。
 
==脚注==
28 ⟶ 39行目:
|ref=harv
}}
*{{cite journal
{{Academic-bio-stub}}
|last=Azmi
{{History-stub}}
|first=Khurshid
{{Iraq-stub}}
|title=Hunain bin Ishaq on Ophthalmic Surgery
|journal=Bulletin of the Indian Institute of History of Medicine
|volume=26
|origyear=1996
|pages=69–74
|date=2009-10-29
|ref=harv
}}
*{{cite encyclopedia
|title=Hunayn Ibn Ishaq
|encyclopedia=[[:en:The Dictionary of Scientific Biography|The Dictionary of Scientific Biography]]
|volume=XV
|year=1978
|publisher=[[チャールズ・スクリブナーズ・サンズ|Charles Scribner's Sons]]
|location=New York
|ref=harv
}}
{{normdaten}}
{{DEFAULTSORT:ふないんいふんいすはく}}