「牧野の戦い」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Kkddkkdd (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
20行目:
'''牧野の戦い'''(ぼくやのたたかい)は、古代[[中国]]の紀元前11世紀に、[[殷]]の[[帝辛|帝辛(紂王)]]と[[周]]の[[武王 (周)|武王]]を中心とした勢力が[[牧野区|牧野]]で争った戦い。周軍が勝利し約600年続いた殷王朝は倒れ([[克殷]])、周王朝が天下を治めることになった。
 
== 概説 ==
[[周]]は代々、[[殷]]に服属していたが、殷と戦って殷王朝を破り、周王朝を開いた。史書によれば[[牧野区|牧野]](殷の首都、大邑[[商]]の近傍)において戦いが行われた。
 
== 史書の記すところ ==
=== 事前の経緯 ===
『[[史記]]』によれば殷末の紂王は凶悪な暴君として知られ、重税を課し、諫めるものを殺し、先祖を祀るのに生贄として多くの人間を殺したために民衆は殷の支配を嫌うようになった。また、殷末期には外征も行われ、諸侯は次第に殷を倒す密議をするようになった。
 
42行目:
などの理由が推測されている。
 
=== 牧野の戦い ===
数年後、発はまたしても軍を発して殷を攻めた。この際には様々な瑞兆があったといわれている。周軍は[[孟津県|孟津]]という港から[[黄河]]を渡ろうとしたが、雷雨と暴風に邪魔されて河を渡ることが出来なかった。発は怒り、[[河伯|黄河の神]]に向かって「[[天命]]は既に下ったのだ。どうしてわたしの邪魔をするのか」と大喝すると嵐はやみ、周軍は河を渡ることができた。また、河を渡る船の中に白魚が飛び込んできた。白は殷のシンボルカラーである。
 
49行目:
殷軍は数の上では遥かに優勢であったが、その数は戦場にて不吉を祓うための[[神官]]を含んでいるうえに、殷に服属している小諸国の軍や、奴隷兵から成り立っていた。彼らも暴虐な紂王の支配に嫌気がさしていたので、戦いの途中で矛先を変えて襲い掛かり、殷軍は壊滅した。
 
=== 事後 ===
周軍は紂王を追って[[朝歌]]まで攻め入った。紂王はもはやこれまでと覚悟を決め、王宮に火を放って死んだ。発は紂王の遺体に三本の矢を放ってから[[まさかり|鉞]]で首を落としたという。『[[尚書]]』牧誓によれば、この日の[[干支]]は[[甲子]]であると記され、出土した[[青銅器]]銘文でも確認されている。ここに600年に及んだ殷王朝は倒れ、発は周王朝をひらいた。
 
牧野の戦いは文献によれば大規模な大軍同士の戦闘とされるが、青銅器銘文や[[甲骨文]]においては「大邑商に克つ」と記されたものがあり、戦闘は殷の邑を先制して周が襲撃したものであるとも考えられている。
 
== 関連項目 ==
*[[封神演義]]
*[[易姓革命]]
60行目:
 
{{War-stub}}
 
{{DEFAULTSORT:ほくやのたたかい}}
[[Category:紀元前の戦闘]]