「九戸政実」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m 101.128.137.58 (会話) による版を Ababa1989 による版へ巻き戻し
主題とされていない作品群を整理。
16行目:
| 特記事項 =
}}
 
'''九戸 政実'''(くのへ まさざね)は、[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]から[[安土桃山時代]]にかけての[[武将]]。[[南部氏]]の家臣。[[九戸城]]主。[[九戸信仲]]の子。
 
33 ⟶ 32行目:
=== 九戸政実の乱 ===
{{Main|九戸政実の乱}}
天正14年([[1586年]])には信直に対して自身が南部家の当主であると公然と自称するようになる。このような政実の姿勢は天正18年([[1590年]])の[[豊臣秀吉]]の「[[奥州仕置]]」後も変化はなく、ついには天正19年([[1591年]])1月、南部氏の正月参賀を拒絶し、同年3月に50005,000人の兵力をもって挙兵した。
 
もともと南部一族の精鋭であった九戸勢は強く、更に家中の争いでは勝利しても恩賞はないと考える家臣の日和見もあり、信直は苦戦した。そしてとうとう自力での九戸討伐を諦めて秀吉に使者を送り、九戸討伐を要請するに至る。秀吉の命令に従い[[豊臣秀次]]を総大将とし[[蒲生氏郷]]や[[浅野長政]]、[[石田三成]]を主力とする九戸討伐軍が奥州への進軍を開始しさらに[[小野寺義道]]・[[戸沢政盛]]・[[秋田実季]]・[[津軽為信|大浦為信]]が参陣し、九戸討伐軍の兵力は6万人を上回った。
41 ⟶ 40行目:
秀次の陣へと引き出された政実・実親兄弟らは死を覚悟しており従容として斬首された。そして女子供を含む九戸一族も斬殺され九戸氏は滅亡したが、政実の実弟・[[中野康実]]の子孫が中野氏を称して、[[八戸氏]]、[[北氏]]と共に南部家中で代々家老を務める「御三家」の一つとして続いた。
 
== 登場九戸政実を題材とする作品 ==
* [[高橋克彦]]『天を衝く』 ― 秀吉に喧嘩を売った男九戸政実 ([[講談社]]) 
=== 小説 ===
* [[高橋克彦]]『天を衝く』 ― 秀吉に喧嘩を売った男九戸政実 ([[講談社]]) 
* [[森勇男]]『双鶴の夢』 ― 小説・南部家と恐山 ([[北の街社]]) 
* [[名久井貞美]]『南部信直・津軽為信の生涯』 ([[伊吉書院]]) 
* [[獏不次男]]『津軽太平記』 ― みちのくの鷹 津軽為信一代記 ([[河出書房新社]]) 
* [[野村胡堂]]『[[銭形平次捕物控]]』 ― 兵糧丸秘聞([[中央公論社]])
* [[三浦哲郎 (作家)|三浦哲郎]]「贋まさざね記」(『東北戦国志』([[PHP文庫]])所収)
*[[早坂昇龍]]『九戸戦始末記 北斗英雄伝』 ([[盛岡タイムス]])
<!--概要が不詳なので一旦コメントアウトします
* [[森勇男]]『双鶴の夢』 ― 小説・南部家と恐山 ([[北の街社]]) -->
 
{{DEFAULTSORT:くのへ まささね}}