「日光湯元温泉」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
182.248.221.97 (会話) による ID:52274601 の版を取り消し
27行目:
 
「日光山志」によると、中禅寺温泉湯元は[[中禅寺]]別所の西北、赤沼原(現在の赤沼)を経て[[里|三里]]、[[神橋|日光神橋]]より六里のところ、[[湯ノ湖]]の近くにあった。春に入っても風雪が激しく3月中は寒さが残り9月には前山が初雪となるため、毎年旧暦[[4月8日 (旧暦)|4月8日]]から同[[9月8日 (旧暦)|9月8日]]まで湯室を開いていたが、それでも[[日光白根山|白根山]]に残雪が残る期間は入浴する者も少なく、湯治シーズンは毎年5月末より6月頃からとなっていた。日光町方により管理され、必要な物資食料は日光町方が背に担いで運搬していた。三町から四町ほどの広さの平坦地・湯平(現在の湯元)には9軒の大きな[[湯屋]]があり、いずれも泉源のある東寄りの山際に並んで建てられており、ここから[[上野国|上州]][[沼田市|沼田]]に抜ける[[間道]]があった。
# 河原湯 : 湯は非常に熱く、湖水の水位が高い時ほど熱く、低い時ほど温い。
# 薬師湯 : 眼病によい。
# 姥湯 : 黒く苦味がある。