「ド・ゴール主義」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
m編集の要約なし
1行目:
[[Image:De Gaulle-OWI.jpg|thumb|right|軍装のシャルル・ド・ゴール]]
'''ド・ゴール主義'''または'''ゴーリスム'''([[フランス語|仏]]: {{fr|Gaullisme}})とは[[シャルル・ド・ゴール]]の思想と行動を基盤にした[[フランス]]の[[保守派]]政治[[イデオロギー]]のことであり、転じてフランス以外の国家における単独主義的ナショナリズムをも(しばしば批判的な文脈で)指し示す用語である。イデオローグ達は「ゴーリスト」と呼ばれ、これは彼の姓であるド=ゴール(フランス語:de Gaulle)に由来するが、ゴール([[ガリア]])はフランス地域の古名であるため「フランス(至上)主義」と解釈することも可能き、彼の追求した単独主義的な保守ナショナリズムを端的に表しているとされる。
 
ド・ゴール主義の最も大きな主張は外国の影響力(特に[[アメリカ合衆国|米]][[イギリス|英]])から脱し、フランスの独自性を追求することである。また、ド・ゴール主義は哲学的な形で社会や経済にも言及しており、政府が積極的に市場や経済に介入することを志向する。
12行目:
これを「大国主義」、または「国家的威厳重視政策」と見る向きもある。すなわち、フランスは世界情勢において大国であろうとし、そのために軍事力と経済力を復興しようとした。この点に関して、ド・ゴール主義はド・ゴールの[[フランスの大統領|大統領]]就任から10年来[[フランスの外交政策]]に深く影響を与えてきたが、政権末期にはド・ゴール主義はもはや力を失いつつあった。
 
米英との摩擦が最大に達したのは、[[1966年]]に、ド・ゴールが[[フランス軍]]をNATOの統合軍事指揮権下から撤退させ(ただしNATO自体からは脱退しなかった)、NATO加盟国軍に対しこれらの軍がフランスの指揮下にない場合はフランスの土を踏ませないと決定したときである。この結果NATO軍総司令部は[[パリ]]から[[ベルギー]]の[[ブリュッセル]]への移転を余儀なくされた。
 
この決定は[[西側諸国]]の米国主導への反発であったが、同時に米国からも大きな反発を受けることとなった。米国は当時すでにフランスに軍を駐留させており、[[東側諸国]]へ対抗するために、フランスの軍事政策と外国政策と米国の政策が一致することを期待していたからである。
 
=== 内政 ===