「ポン酢」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
4行目:
 
== 起源 ==
ポン酢は[[外来語]]の「ポンス」が[[転訛]]し、さらに「酢」の漢字を充てた言葉である<ref name="nikkoku">小学館国語辞典編集部編「ポン酢」『[[日本国語大辞典]]』第2版、小学館、2000-2002年。</ref>。「ポンス」は[[オランダ語]] pons に由来するが、これは[[蒸留酒]]に[[柑橘類]]の果汁や[[砂糖]]、[[スパイス]]を混ぜた[[カクテル]]の一種[[フルーツポンチ|ポンチ・パンチ]]のことであった<ref name="nikkoku2">小学館国語辞典編集部編「ポンス」『[[日本国語大辞典]]』第2版、小学館、2000-2002年。</ref>(現代オランダでは廃語)。『[[楢林雑話]]』([[1799年]])に「和蘭の酒をポンスと云、これを製するには、[[アラック|焼酎]]一杯、水二杯沙糖宜きほどに入、肉豆蒄、香気あるために入」とある<ref name="nikkoku2"/>。
 
これが次に[[ダイダイ|橙]]をはじめとする柑橘系果実の絞り汁を指すようになり、『[[日本国語大辞典]]』によれば、この意味での文献への初出は[[1884年]]で「又その売品は一切安売にて、其中橙は例のポンスに製することも出来るより気強く」(東京横浜毎日新聞)とある<ref name="nikkoku2" />。[[19世紀]]末から[[20世紀]]初頭には[[薬|薬用]]として「ポンス」や「ポンスシロップ」が売られていた<ref>