12,306
回編集
== それぞれの作品の特徴 ==
===絵描衛門(デザエモン)===
機種は、[[ファミリーコンピュータ
3ステージの縦スクロールシューティングを製作可能。フォント以外のグラフィック、音楽などはすべて自作のものと置き換え可能。シューティングゲームはバルカン、ミサイル、レーザーの3系統の攻撃と、スピードアップ、バリア、オプションのパワーアップが可能な、ライフ無し残機制のルール。
制約は多いものの、後継作に通じる構築の原型は既に完成されている。自機のサイズは16×16ドット。パワーアップアイテムや自機や敵の弾、爆発パターン
ステージごとに4つまでのアニメパターンを作ることが可能な4種類のザコキャラクター(サイズ16×16)、倒すとランダムにパワーアップアイテムを出す中ボス1種類(32×32)、ステージ最後に登場するボス1種類(48×48)が使用できる。それぞれ動きのパターンやスピード、弾を打つパターンや激しさが指定できる。
背景は16×16サイズの絵16種類を組み合わせて構成する。
16×16ドットの絵1枚に使える色数は透明を含む4色のパレットで、自機やパワーアップ、敵、背景、タイトルロゴ
音楽は24音色から選べるメロディーA、B(矩形波チャンネル)とドラムパターン(ノイズチャンネル)のC、固定された音色([[三角波]]チャンネル)のDの4音が使用可能。後のシリーズと違い、1つのパートに複数の音色を使うことはできない。テンポは任意に指定可能だが、曲の途中で変更することはできない。音楽は12小節で終了し、途中で切ってのループは不可能。また、小節を越えて音を続けることができない。6曲がセーブ可能。
機種は、[[スーパーファミコン]]。
ステージ数6個の縦シューティングが製作可能。[[スーパーファミコンマウス]]対応。キャラクターのカテゴリ毎に29791色中15色(+透明色)が使用可能。キャラクターのサイズや種類
フォントは原則固定だが、裏技によって起動時に使用フォントを数種類の中から選べる。
サンプルゲームとして、同社のシューティングゲーム『[[大王 (ゲーム)|大王(DAIOH)]]』の関連的作品'''DAIOH GALE'''が収録されている。
この他、オリジナルの曲が数曲、デザエモンのセーブデータにエラーが発生した時の警告曲、その他クラシック曲や民謡などのアレンジ曲(モルダウ、白鳥の湖、さくらさくら、わらの中の七面鳥 など)が収録されている。またこれらの曲は以下のデザエモン+にも入っており、同様のコマンドで使う
===デザエモン+===
機種は、[[PlayStation (ゲーム機)|PlayStation]]。2008年1月30日に、[[ゲームアーカイブス]]でも配信された。
デザエモンの機能パワーアップ版で、拡大縮小や回転
アイテムの出現順が変更され、またカスタマイズできるようになった。このため、前作のゲームをそのまま今作に移植すると、ゲームバランスが異なる。
ステージ数は最大5ステージに減少。設定によってはより少ない数のステージ構成でも可能となる。コンテストの上位作品では、グラフィックの質を高めるために最初や最後のステージを極端に短く作る作品が多く見られた。
音楽部の仕様変更が最も大きい。別音源をもとにサンプリングしなおされており、音質は向上したといえるが、音量バランスがだいぶ異なる。特にディストーションギターやシンセサイザーのニュアンスが大きく異なる。音色はコードブラスがクラッシュシンバルに、グロッケンがテナーサックスに変更されている。エレキトリックピアノとピッコロ(フルート)が一オクターブ低い音に変更されている。上パートと下パートでパンの割り振りが異なるようになった。伴奏のボイス数が増え、ベースを加えた際に高音パートが消えなくなった。これら改良点によって、前作の音楽をそのまま流用しようとすると違和感が出る
サンプルゲームのDAIOH GALEも、仕様変更に合わせて改変されたものが収録されている。裏技によって前作のDAIOH GALEもプレイできる。また、DAIOHにとらわれず新機能を積極的に使用した別サンプルゲーム「OMAKE POWER STORM」も裏技によってプレイできる。
機種は、[[セガサターン]]。
ステージ数10個まで作成可能、256色パレットでの描画、他に音色の増加
===デザエモン3D===
機種は、[[NINTENDO64]]。
5ステージのシューティングゲームを製作することが可能。自機や敵機、背景などはすべて3Dで描画されるが、ゲームシステムとしては2Dである
このソフトは[[64DD]]に対応しており、ディスクの大容量の記憶領域を使うことでソフトとして完成する予定だったのだが、拡張用のソフトは[[ランドネット]]のサイト内で予定には上げられていたものの結局発売されることは無かった。本体に64DDを接続した状態であれば、チュートリアルに拡張の内容についての項目が追加され、その内容を知ることができる。'''NINTENDO64マウス'''に対応しており、コントローラコネクタ2に差せば使用することができる。
システム全体は『[[レイストーム]]』をモチーフとしている
===デザエモンkids===
機種は、[[PlayStation (ゲーム機)|PlayStation]]。
初心者でも使いやすいように、サンプルでそのまま使える画像や、オンラインヘルプ機能が搭載されている。また、カラー数は256色固定(パレットの変更はできない)となり、初心者に分かりやすい様にしてある。また、簡単化の
なお、前述の通りSuperLite 1500で後に廉価販売されたが、通常版とのセーブデータの[[互換性]]はない。
|