「手技療法」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
240F:65:BD61:1:11EF:B5A0:1D29:6405 (会話) による ID:55679067 の版を取り消し
1行目:
{{複数の問題
|出典の明記 = 2015年5月
|独自研究 = 2015年5月
|観点 = 2015年5月
}}
'''手技療法'''(しゅぎりょうほう)は、古代より行われてきた手で行う療法。[[薬]]や[[サプリメント]]、器械や道具、[[鍼]]、[[灸]]などを一切使わずに素手だけで行う。[[療術]]とも言われる。「'''触る・なでる・揉む・叩く・擦る・押す・身体の他動的操作および自動運動とその誘導'''」など皮膚上からの物理的刺激・心理的暗示により、筋肉・関節など皮下に存在する各組織に影響を及ぼす[[治療]]法をさす。
[[日本]]では様々な手技療法が行われている。経験的に民間で行われている伝統的な手技療法から、国家資格により定められている[[按摩]]、[[マッサージ]]、[[指圧]]、[[柔道整復術]]並びに[[理学療法]]まで、多くの種類がある。
 
== 手技療法のエビデンス ==
{{要出典範囲|これまでの手技療法の臨床研究では、比較対照群との有意差にポジティブな結果が得られた例がほとんどなかった|date=2015年5月}}<ref>[[サイモン シン]]『[[代替医療解剖]]』[[新潮文庫]]、2013/8/28出版</ref>。しかし2012年、[[代替医療]]の権威である学術雑誌、Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine によると、「整体療術、鍼治療、マッサージ治療」の治療効果比較試験(3群による[[RCT]])、「Randomized Comparison of the Therapeutic Effect of Acupuncture, Massage, and Tachibana-Style-Method on Stiff Shoulders by Measuring Muscle Firmness, VAS, Pulse, and Blood Pressure」<ref>{{cite court |litigants=Randomized Comparison of the Therapeutic Effect of Acupuncture, Massage, and Tachibana-Style-Method on Stiff Shoulders by Measuring Muscle Firmness, VAS, Pulse, and Blood Pressure |vol= |reporter= |opinion= |pinpoint= |court=Kazuhiro Tachibana, Noriyuki Ueki, Takuji Uchida, Hiroshi Koga |date=2012  |url=http://www.hindawi.com/journals/ecam/2012/989705/ |quote=Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine Volume 2012}}</ref>が、一般社団法人 日本鍼灸療術医学会より発表された。整体療術に関する研究が国際的な学術雑誌に取り上げられるのはこれが初である。この研究では[[ランダム化比較試験]]の1群として取り上げられた「立花療術」に、医学的根拠([[エビデンス]])が示唆されている。<ref>『伝説の療術師からセラピストたちへ』【療術師】立花和宏著、2014年、アールズ出版 ISBN 978-4-86204-267-5</ref>
このことにより{{要出典範囲|手技療法である「SEITAI=[[整体]]」及び「RYOJUTSU=[[療術]]」が国際的な医学論文に医学用語として初めて記載された|date=2015<ref>『伝説の療術師からセラピストたちへ』【療術師】立花和宏著、2014、アールズ出版 ISBN 978-4-86204-267-5月}}。</ref>
。この論文はアメリカ合衆国国立医学図書館に保管されている<ref>{{cite court |litigants=Randomized Comparison of the Therapeutic Effect of Acupuncture, Massage, and Tachibana-Style-Method on Stiff Shoulders by Measuring Muscle Firmness, VAS, Pulse, and Blood Pressure.|vol= |reporter= |opinion= |pinpoint= |court=Kazuhiro Tachibana, Noriyuki Ueki, Takuji Uchida, Hiroshi Koga |date=2012  |url=http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22474534/ |quote=PubMed Volume 2012}}</ref>。
 
== 法律による規制 ==
59 ⟶ 55行目:
;種類
*[[アーユルヴェーダ]]
*[[アロママッサージ]]
*[[あん摩#足裏マッサージ|足裏マッサージ]]
*[[指圧#足つぼマッサージ|足ツボマッサージ]]
152 ⟶ 149行目:
 
===医業類似行為者の主張===
 
{{雑多な内容の箇条書き|section=1|date=2015年4月}}
{{Quotation|「医業類似行為とは 疾病の治療又は保険の目的でする行為であって医師・歯科医師・あん摩師・はり師・きゅう師又は柔道整復師等の法令で正式にその資格を認められた者がその業務としてする行為でないものをいう」
|仙台高裁・昭和29年6月29日}}
174 ⟶ 171行目:
 
{{Main2|「[[無資格マッサージ士問題]]」}}
 
手技療法は誰でも行うことができる。国民は医学知識がある有資格者とそうでない者を判断する機会が与えられていない現状があるが、国民としてはそれを知る権利がある。
最近では無資格者の施術による事故の報告が消費者センターにも数多く上がってきており、国家資格レベルの基礎医学知識を持った施術者であることを社会に示すことができる体系作りが急務とされている。これらの民間療法者に対する無資格問題に対し、国内で唯一となる国家資格に準ずるレベルの全国統一「基礎医学検定」を内閣府 厚生労働省管轄の一般社団法人 日本鍼灸療術医学会が行なっている。この全国統一「基礎医学検定」<ref>{{cite court |litigants=一般社団法人 日本鍼灸療術医学会|reporter=全国統一「基礎医学検定」について|url=http://nihon-tramed.jp/?page_id=47 }}</ref>は正規の基礎医学、つまり医療系国家資格レベルの解剖、生理学を学んでいない民間資格者の救済措置として2012年より行われており、同時に全国統一「基礎医学検定」講習会には全国から多くのセラピストが参加している。
 
==脚注==