「フィッシング (詐欺)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
19行目:
この行為は、[[悪意]]の第三者が会員制[[ウェブサイト]]や有名[[企業]]を装い、「'''ユーザー[[アカウント]]の有効期限が近づいています'''」や「'''新規サービスへの移行のため、登録内容の再入力をお願いします'''」などと、本物のウェブサイトを装った偽のウェブサイトへの[[Uniform Resource Locator|URLリンク]]を貼ったメールを送りつけ、[[クレジットカード]]の会員番号といった[[個人情報]]や、[[預金|銀行預金口座]]を含む各種サービスのIDやパスワードを獲得することを目的とする。また、DNS書き換えなどにより、正しいURLを入力しているのに偽のウェブサイトに誘導されてしまう[[ファーミング]]という類似手法もある。その結果として[[架空請求詐欺]]や[[過誤払い|預金の引き下ろし]]・成り済ましなどに利用され、多重に被害者となってしまう、または間接的に加害者になってしまうケースも目立ってきている。
 
===種類(修飾した用語法等)===
詐欺行為が行われる形態に応じて、比喩的な用語が用いられる。
フィッシング詐欺のうち、特定の個人、団体を標的としたものを'''スピアフィッシング'''(spear phishing)と呼ぶ
 
フィッシング詐欺のうち、特定の個人、団体を標的としたものを'''スピアフィッシング'''(spear phishing)phishing 魚突き)と呼ぶ
<ref>{{cite news|url=http://searchsecurity.techtarget.com/definition/spear-phishing|title=spear phishing|publisher=TechTarget|date=2014-03|accessdate=2015-06-01}}</ref>。