「大草松平家」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
系図を更新。
12行目:
'''大草松平家'''(おおくさまつだいらけ)は、[[三河国]][[額田郡]]大草郷(現在の[[愛知県]]額田郡[[幸田町]])出身の[[松平氏]]。[[岩津松平家|岩津]]の[[松平信光]]五男・[[松平光重 (大草松平家)|松平光重]]を祖とする。十四松平・[[十八松平]]の一つとされる。初めは'''岡崎松平家'''と称したともいう。
 
宗家に対抗的で、3代[[松平昌安|信貞]](昌安信貞・弾正左衛門)の時に[[松平清康]]に叛したが敗れ<ref>この時、実家の姓・[[西郷氏#三河西郷氏|西郷氏]]を称したとされる。</ref>、4代[[松平昌久|昌久]]は[[三河一向一揆]]には一揆側に付いた。このため大草松平家は一時追放されたが、再び一門に復し、7代[[松平康安]]の時、宗家[[徳川家康]]に忠を尽くして[[旗本]](6千石)となった。しかし9代[[松平正永|正永]]の代で無嗣のため絶家した。
 
== 出自・沿革 ==
[[文明 (日本)|文明]]年間(1469-1487年)、岡崎城主[[西郷頼嗣]]は松平信光と争って敗れたので、[[岡崎城]]を信光に譲り自身は自領の大草郷に隠退した。この時、信光は五男・[[松平光重 (大草松平家)|松平光重]](紀伊守・号榮金)に頼嗣の娘を娶らせ岡崎城主として光重を岡崎に分出させた。その後、光重の嫡子・[[松平親貞 (大草松平家)|松平親貞]](左馬允)は無嗣のまま早世し、西郷頼嗣の実子とされる信貞が養子入りして親貞の跡を継いだ。信貞は一説に実父の西郷姓に復して、西郷弾正左衛門と称したとされ、新たに[[山中城 (三河国)|山中城]]を構え近隣を押領して、宗家・安城松平家の松平清康に叛意を示したが、属城の山中城を清康に攻め落とされると恐怖して降参した。信貞は祖父の先例に同じく岡崎城を清康に譲り、嫡女の於波留(おはる)を清康に嫁がせると、自らは父祖の地額田郡大草郷に移住した。以後子孫は暫く同地の[[大草城]]を根拠にしたので大草松平家と呼ばれた。
 
信貞の子・昌久(七郎)は[[三河一向一揆]]に宗家の徳川家康に背き[[三河一向一揆]]に加担したが、一揆軍が敗北したため逃亡して所領の大草を没収された。これより昌久・[[松平三光|三光]]と一族は浪々の身となる。6代・[[松平正親嫡子]]嫡男・康安の時に家康長男の[[松平信康]]の旗本として復帰したとされる<ref>なお、正親は[[永禄]]3年([[1560年]])の[[桶狭間の戦い]]の前日、[[尾張国]](一説に同国[[丸根砦の戦い]])に徳川方として先駆けし戦死したとされる。</ref>。
 
[[松平康安]](石見守・善兵衛)は家康の嫡子[[松平信康|信康]]に仕えて、[[火縄銃|鉄砲]]射撃を得意とし、[[足軽]]大将として対[[武田氏#甲斐武田氏|武田氏]]・[[後北条氏|北条氏]]戦で活躍した。家康死後、[[征夷大将軍|将軍]][[徳川秀忠]]より六千石を給与された。第七7[[松平正朝|正朝]]は家康・秀忠両代将軍家、後に[[駿河国|駿河]][[大納言]]・[[徳川忠長]]付きとなったが忠長改易・除封に連座して所領を収公された。後に[[水戸徳川家]]に仕官して[[家老]]になったが、子の正永は無嗣で絶家した。
 
== 歴代 ==
33行目:
 
==略系図==
『[[寛政重修諸家譜]]』の記述に従った系図。
*太線は実子、細線は養子。
'''凡例'''
*太1) 実線は実子、線は養子
2) 数字は家督継承順。
松平信光(宗家第三代)      [[西郷頼嗣]](岡崎城主)
{{familytree/start|style=font-size:90%}}
 ┃                  ┣━━━┓
{{familytree|border=0|S3|S3=[[松平信光]]}}
 光重(大草松平初代)            ┃   女(松平光重室)     
{{familytree|border=0| |)|-|-|v|-|-|v|-|-|v|-|-|v|-|-|v|-|-|.| |}}
┃                  ┃
{{familytree|border=0|T1|S4|K1|O1|G1|No1|Na1|T1=[[松平守家|守家]]<br />([[竹谷松平家]])|S4=[[松平親忠|親忠]]<br />([[松平氏|松平宗家]])|K1=[[松平与副|与副]]<br />([[形原松平家]])|O1=[[松平光重 (大草松平家)|'''光重''']]{{Sup|1}}|G1=[[松平忠景|忠景]]<br />([[五井松平家]])|No1=[[松平光親|光親]]<br />([[能見松平家]])|Na1=[[松平親則|親則]]<br />([[長沢松平家]])}}
 親貞                   ┃
{{familytree|border=0| ||||,|-|-|v|-|-|(| |}}
 │┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
{{familytree|border=0||||002|003|103|002=[[松平親貞 (大草松平家)|'''親貞''']]{{Sup|2}}|003=[[松平昌安|'''昌安''']]{{Sup|3}}<ref>[[西郷頼嗣]]の子で光重養子という説がある</ref>|103=[[松平貞光|貞光]]}}
 信貞(昌安)
{{familytree|border=0| |||||||!| |}}
  ┣━━━┓
{{familytree|border=0|||||||004|004=[[松平昌久|'''昌久''']]{{Sup|4}}}}
 昌久  [[華岳院]](於波留、松平清康室)
{{familytree|border=0| |||||||!| |}}
  ┃
{{familytree|border=0|||||||005|005=[[松平三光|'''三光''']]{{Sup|5}}}}
 三光
{{familytree|border=0| |||||||!| |}}
{{familytree|border=0|||||||006|006=[[松平正親|'''正親''']]{{Sup|6}}}}
 正親
{{familytree|border=0| |||||||!| |}}
{{familytree|border=0|||||||007|007=[[松平康安|'''康安''']]{{Sup|7}}}}
 康安
{{familytree|border=0| |,|-|-|v|-|-|+|-|-|.| |}}
┣━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓
{{familytree|border=0|008|702|703|704|008='''[[松平正朝 (大草松平家)|正朝]]'''{{Sup|8}}|702=[[松平重成|重成]]|703=[[松平成次|成次]]|704=[[松平康信 (大草松平家)|康信]]}}
 正朝   重成  成次  康信   女
{{familytree|border=0| |)|-|-|v|-|-|.| |}}
┣━━━┳━━━┓
{{familytree|border=0|009|802|803|009='''[[松平正永|正永]]'''{{Sup|9}}|802=[[松平正村|正村]]|803=[[松平重之|重之]]}}
 正永  正村  重之
{{familytree/end}}
 
== 脚注 ==