「姫路市道十二所前線」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
細部修正
出典差し替え、加筆・修正
4行目:
 
== 概要 ==
姫路[[市街地]]の主要道[[一方通行]]規制により、[[国道2号]]の今宿[[交差点]](始点) - 下寺町交差点(終点)[[東]]行き一方通行区間に対する[[西]]行き一方通行[[車線]]としての機能を持つ[[道路]]である。この一方通行の[[交通規制]]は、[[日本万国博覧会|大阪万博]]開催に伴う姫路市街地での国道2号線の[[交通]][[渋滞]]の緩和対策として[[1970年]]([[昭和]]45年)に暫定的に)2月1日から実施され<ref name="No428">『平成19[https://www.city.himeji.lg.jp/kouhou/kouhoushi/backpdf/s40/pdf_s45/19700115428.pdf 広報ひめじ]』昭和4591第292回定例会』会議録第1499 No.428号、[[兵庫県議会]]姫路市役所(広報ひめじデジタルアーカイブ)2007197010月1月15発行57、633頁</ref>、[[2015年]]([[平成]]27年)現在も継続されている。
 
[[中心市街地]]の[[商業地域]]及び[[近隣商業地域]]を東西に貫通していることから、沿道には[[ホテル]]や[[映画館]]、商業施設等が建ち並び、[[大手前通り (姫路市)|大手前通り]]と合わせて姫路市中心部を代表する道路でもある。なお、道路名は中心市街地西部の十二所前町にあり、[[皿屋敷|播州皿屋敷]]の[[伝承]]で知られる[[十二所神社 (姫路市)|十二所神社]]にちなむ。
 
なお、[[姫路警察署]]の北側を走る道路(路線名・姫路市道幹第78号線)も都市計画道路名は「十二所前線」だが<ref>[http://www.city.himeji.lg.jp/var/rev0/0013/9446/himejichukatuplan.pdf 姫路市中心市街地活性化基本計画]、姫路市、2009年12月、81、87頁</ref>、巽橋交差点から東側が未整備のため、現道と接続されていない。
 
<gallery>
14 ⟶ 16行目:
 
== 規格 ==
車線数は、北条口3(旧:朝日橋北詰) - 船場児童公園前(花影町二丁目)が3、船場児童公園前 - 今宿交差点が4である。[[歩道]]の道幅・[[路側帯]]の有無等、区間によって規格に大きな差異がある。なお十二所前線は巽橋交差点が起点だが<ref name="No428" />下寺町巽橋 - 北条口3の区間は、下寺町 - 巽橋の区間(旧[[市町村道|市道]]下寺町線)と併せて[[都道府県道|県道]]([[兵庫県道219号姫路停車場線]])であり[[に指定され、姫路町村の認定|市道]]ではな路から外れて<ref>[http://www2.wagamachi-guide.com/himeji/ 姫路わが街ガイド]、認定道路情報、姫路市</ref>。なお、県道区間の車線数は、下寺町 - 北条口が4、北条口 - 巽橋が2、巽橋 - 北条口3が4である。
 
;(参考)
22 ⟶ 24行目:
 
== 沿革 ==
* [[第二次世界大戦]]後 : [[戦災復興都市計画|戦災復興土地区画整理事業]]として北条口 - 船場幼稚園間を整備<ref name="No397">『[https://www.city.himeji.lg.jp/kouhou/kouhoushi/backpdf/s40/pdf_s43/19680515397.pdf 広報ひめじ]』昭和43年5月 No.397号、[[姫路市役所]](広報ひめじ[[デジタルアーカイブ]])、1968年5月15日発行、1頁</ref>。
* [[1975年]]11月 : 国道2号の指定が解かれ、姫路市道となる。
* [[1960年]]度 : 都市計画街路十二所前線(東雲一丁目 - 今宿間)の建設に着手<ref name="No397" />。
* [[1968年]]4月 : 都市計画街路十二所前線(東雲一丁目 - 今宿間)が暫定開通<ref name="No397" />。
* [[1970年]]2月 : 市道十二所前線が西行き専用一方通行となる<ref name="No428" />。
* [[1980年代]] - [[1990年代]]にかけて、朝日橋北詰(現・北条口3) - 車崎南の[[共同溝]]設置・[[電線類地中化|電柱地中化]]工事を実施。
* [[1981年]]3月 : 姫路[[市制]]90周年記念事業で、朝日橋北詰(北条口)及び今宿交差点に[[道標]]を設置。