「台湾鉄路管理局DR3000型気動車」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
新しいページ: '{{鉄道車両 |社色= #FF0000 |形式= 台鉄DR3000型気動車 |画像= TRA DR3050 Xizhi 20130807.jpg |画像説明= 台鉄DR3000型気動車 |最高速度=...'
タグ: 参考文献(出典)に関する節がない記事の作成
(相違点なし)

2015年6月6日 (土) 04:54時点における版

DR3000型気動車は、台湾鉄路管理局(台鉄)の自強号用の気動車である。

台鉄DR3000型気動車
台鉄DR3000型気動車
基本情報
製造所 日立製作所
主要諸元
最高速度 110
全長 20,000
機関出力 310hp(カミンズNTA855-R1)
(電源用270HP)
駆動方式 液体式
テンプレートを表示

概要

台鉄では、東部幹線の自強号の混雑対策に加え、1991年南廻線の開通に備え、1986年に製造されたDR2900型の増備を計画した。相当数の増備を予定していたが、DR2900型の続番にするとDR2900形とDR2910形の番号重複が発生する為、新形式DR3000型として製造する事に決定した。その為、車両や性能はDR2900型と同じであり、製造も日立製作所が引き続き行っている。

動力車はDR3000形、中間に入る付随車はDR3070形で、DR2900型同様、3両編成を1ユニットとして組成され、最大15両編成として使用される。最初に製造された9編成27両は、1990年5月より東部幹線用として使用を開始し、続く18編成54両は同年12月迄に製造され、南廻線でも使用を開始した。

2010年からは、乗降扉の自動扉化が行われ、さらに2011年からは、動力エンジンをDR3100型と同じNTA855-R1に交換し、出力350HPに増強した。

2015年現在、後述する事故によって6両が廃車されており、残る85両は自強号の主力車両として、東部幹線や南廻線を中心に使用されている。


事故

DR3000型は、これまでに6両の事故廃車が発生している。

1997年3月27日に外澳駅で発生したコンクリートミキサー車との衝突事故では、DR3045とDR3093の2両が大破し、廃車された。 2002年8月9日に台中駅にて発生した回送列車の脱線事故では、先頭車のDR3017が事故廃車となった。 2013年8月31日には、土砂崩れによって線路上に流出した土砂に乗り上げ、3両が脱線したが、翌年6月の東部幹線の電化開業により運用に余裕が生じる事から復旧は見送られ、廃車となった。


列車編成

DR3000
DR3070
DR3000
  • 制御車(DR3000): DR3000型、54両(現役50両)
  • 付随電源車(DR3070): DR3070型、27両(現役25両)

ギャラリー

関連項目