「大阪市歌」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Fujikawa Kazuto (会話 | 投稿記録)
Fujikawa Kazuto (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
16行目:
=== 現在の市歌 ===
大阪朝日新聞が選定した市歌は複数の歌集に手習い用の曲として掲載されるなど広く愛唱されたが<ref>黒田・菊田(1910) p37</ref><ref>大阪女子音楽学校(1916) p20</ref>、制定の告示を経た正式な市歌としては扱われなかった。そのため、第6代[[大阪市長]]の[[池上四郎 (大阪市長)|池上四郎]]が[[北区 (大阪市)|北区]][[中之島 (大阪府)|中之島]]の3代目[[大阪市庁舎]]落成記念として正式な市歌の制定を提唱し、[[森鴎外]]や[[幸田露伴]]らを審査委員に招いて歌詞を一般公募した。全国から2,398編の応募作が集まり、[[香川県]]の旧制三豊中学校(現在の[[香川県立観音寺第一高等学校]])[[校長]]であった堀沢周安の応募作が一等入選(賞金・500円)として採用された後、[[東京音楽学校 (旧制)|東京音楽学校]]助教授の中田章が作曲を手掛けて1921年(大正10年)4月に制定された。現在も大阪市が毎年発行する市勢要覧に歌詞と楽譜が掲載されており、市主催の行事や市立校の[[卒業式]]でも演奏される<ref>[http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kyoiku/0000206497.html 平成24年度大阪市立高等学校の卒業式を行います]([[大阪市教育委員会]])</ref>。
 
制定時に[[ニットーレコード]]が[[SPレコード|SP盤]]を作成したのを始め、何度も[[レコード]]化されている。創唱盤の[[A面/B面|B面]]は「大阪市青年連合団々歌」。
 
戦前の[[三府]]はいずれも[[都道府県民歌|府歌]]を制定しなかったが、[[東京府]]の後身である[[東京都]]は[[1947年]](昭和22年)に「[[東京都歌]]」を、また[[京都府]]は[[1984年]](昭和59年)に全国44番目(通説では43番目)<ref group="注">[[兵庫県]]が昭和40年代以降、1947年に制定した「[[兵庫県民歌]]」の存在および制定事実を否定しているため。</ref>となる「[[京都府の歌]]」を制定したのに対し、大阪府は現在も府歌を制定していない。そのため、一部の文献ではこの大阪市歌が代わりに紹介されている<ref>日本うたの地図 pp94-95</ref>。
58 ⟶ 60行目:
== 関連項目 ==
* [[大阪府立高津高等学校]] - 「高津宮」の跡地に比定されている。
* [[仁徳天皇]] - [[記紀]]に「民の[[かまど]]」の故事を伝える。
* [[大阪府の市町村歌一覧]]
 
== 外部リンク ==
* [http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/page/0000028864.html 大阪市歌]
 
{{政令指定都市の市歌}}
{{デフォルトソート:おおさかしか}}
[[Category:大阪市の音楽]]