「西洋医学」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
西洋医学は必ずしも現代医学を指すわけではなく、現代医学の分類の記載は不適当であるため非表示に。
タグ: コメントアウト
1行目:
'''西洋医学'''(せいよういがく)は、欧米において発展した[[医学]]を指す用語である。[[明治]]初期から、欧米医学を指す言葉として用いられた<ref name="真柳">[http://mayanagi.hum.ibaraki.ac.jp/paper04/sinica97-11.html 真柳誠 「西洋医学と東洋医学」] 『しにか』8巻11号</ref>。正式な医学用語ではなく、俗語であり<ref name="真柳"/>、文脈によって意味が異なる
 
[[ヨーロッパ]]、[[アラビア]](西洋)には、[[中国医学]]([[東洋医学]])とは異なる概念・理論・治療体系をもつ伝統医学(ギリシャ・アラビア医学、[[ユナニ医学]])があり、る。これは古代[[ギリシャ]]に始まり、[[四体液説]]・[[プネウマ]]論など基礎とするもので、[[アーユルヴェーダ]](インド伝統医学)・中国医学と同じように全体観([[ホーリズム]])の医学ある<ref>梶田昭『医学の歴史』[[講談社学術文庫]]、2003年</ref>。各地の伝統医学は交流しながら発展した。西洋医学は、古代から現代までの西洋の医学を指す場合もあるが、[[ルネッサンス]]に端を発し、その後[[自然科学]]と結合し[[19世紀]]後半に発展した'''近代医学'''<ref>服部伸 著『世界史リブレット82 近代医学の光と影』 山川出版社、2004年</ref>または'''現代医学'''(正式名称は'''医学''')を指すことが多い。
 
欧米では、医学を[[応用科学]]に含めるのが一般的である。
 
==歴史==
{{main|医学の歴史}}
[[ファイル:Asklepios.3.jpg|120px|thumb|[[ギリシア神話]]にて医学の神である[[アスクレーピオス]]の像。左手に持つ[[蛇]]のまとわりついた杖がシンボルとなっている。]]
ヨーロッパにおいては、「医」の起源は[[古代ギリシア]]の[[ヒポクラテス]]とされている。その後[[古代ローマ]]の[[ガレノス]]が[[アリストテレス]]の哲学(学問の集大成)を踏まえ、それまでの医療知識をまとめ、学問としての医学が確立されたと言われている。ガレノスはその後、数百年ものあいだ[[権威]]とされた。
20 ⟶ 21行目:
 
20世紀になると、医者は[[患者]]の人体に劇的に作用する技術の向上に力を注いだ。
<!--だが、このような医療のあり方は、心のない、機械的な治療として非難される{{who}}ようになった。{{要出典}}-->
=== 西洋医学への批判 ===
 
=== 西洋近代医学への批判 ===
{{独自研究|section=1|date=2015年6月}}
[[画像:Klimt-medizin.jpg|thumb|160px|[[グスタフ・クリムト]]の「医学」(1894年)。医学の限界を寓意によって示したこの作品は、当時の医学界(医師ら)から強い非難を浴びた<ref>Bitsori M, Galanakis E. "[http://www.bmj.com/cgi/content/full/325/7378/1506 Doctors versus artists: Gustav Klimt's Medicine.]" ''[[ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル|BMJ]]''. 2002 Dec 21;325(7378):1506-8. PMID 12493684</ref>。]]
[[1970年代]]になると、専門的な知識が集まるようになり、[[1980年代]]には、多くの人々によって、まとまった議論となりはじめた。中でも最も辛らつな批判を行ったのは、[[イヴァン・イリイチ]]であろう。イリイチは『脱病院化社会 ''Medical Nemesis''』(1976年)において、現代医療は病気を取り除く際に、健康を取り戻すことをせず、結果的にむしろ健康を損なっている、と指摘した。現代医学の見方では、人間は人間ではなく、一生「患者」とされてしまう、といった主旨のことを述べた。 (→[[医原病]])
33 ⟶ 34行目:
 
なお、"西洋医学は実証的"というようなイメージだけは一般の人々の間で先行していたものの、その実態としては、実は、個々の治療法の効果は[[統計]]的・[[科学]]的には十分に[[検証]]されないまま、医師個人やグループがめいめいの少数の経験や「[[勘]]」で判断し、その怪しげとも言える知識が師から弟子へと伝承されるような状況が長らく続いていた。しかし、{{いつ範囲|date=2014年2月|近年(ほんの10年~20年前)}}になって、ようやく、本当の意味でのより厳密な実証を求める[[エビデンスに基づく医療]]が真正面から提唱され、{{いつ範囲|date=2014年2月|この数年}}、次第に医学界に浸透しつつあり、標準的/望ましい とされる治療法が一部で毎年少しずつ入れ替わるようになった(つまり「エビデンスに基づく医療」という手法が実際に効果を挙げつつある)。
<!--
 
== 下位分類 ==
研究や教育のための知識体系としての医学は、伝統的に次のように分類されている。大学[[医学部]]の組織においても、研究・教育のための人員の配置がこの分類に沿って行われる場合が多い。最近は、名称が多様化しているが、実質は、下記の分類とさほど変わりがない場合が多い。
60 ⟶ 61行目:
* 疾病による分類
** [[リウマチ学]] - [[精神医学]] - [[心身医学]] - [[腫瘍学]] - [[スポーツ医学]]
-->
 
==関連文献==
;書籍
91 ⟶ 92行目:
[[ファイル:Esclapius_stick.svg|thumb|50px|アスクレーピオスの杖。[[蛇]]がまとわりついているのが特徴。]]
*[[医学]]
*[[蘭方]]
 
== 外部リンク ==
*[http://kachinet.jp/blog/blog.php?key=25160 「脱病院化社会―医療の限界」 イヴァン・イリッチ]