「アルヴォ・ペルト」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎外部リンク: {{Normdaten}}
”D” (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
{{BLP unsourced|date=2014年9月}}
{{Infobox Musician <!-- See Wikipedia:WikiProject Musicians -->
[[Image:Arvo Pärt.jpg|210px|thumb|[[ダブリン]]の[[クライストチャーチ大聖堂 (ダブリン)|クライストチャーチ大聖堂]]にて(2008年)]]
| Name = Arvo Pärt
| Img = Arvo Pärt.jpg
[[Image:Arvo Pärt.jpg|210px|thumb| Img_capt = [[ダブリン]]の[[クライストチャーチ大聖堂 (ダブリン)|クライストチャーチ大聖堂]]にて(2008年)]]
| Img_size =
| Landscape =
| Background = non_performing_personnel
| Birth_name =
| Alias =
| Born = {{生年月日と年齢|1935|9|11}}
| Died =
| Origin = {{EST}} [[パイデ]]
| Instrument =
| Genre = [[クラシック音楽]]<br/>[[現代音楽]]<br/>[[宗教音楽]]
| Occupation = [[作曲家]]
| Years_active =
| Label = [[ECMレコード]]
| Associated_acts =
| URL =
| Notable_instruments =
}}
{{Portal クラシック音楽}}
'''アルヴォ・ペルト'''('''Arvo Pärt''', [[1935年]][[9月11日]]- )は[[エストニア]]生まれの[[作曲家]]である。しばしば[[ミニマリスム]]の楽派に属する一人とされる。
 
==生涯==
ペルトの音楽教育は7歳より開始され、14、5歳の頃には既に作曲をしていた。[[タリン音楽院]](Tallinn(Tallinn Conservatory), 現:[[エストニア音楽アカデミー]])で作曲の勉強をしている彼について、ある級友は次のように語っている:「彼はまったく多作で、袖を振るだけでNote(音符)が落ちてくるようだったよ」。当時、[[ソビエト連邦|ソヴィエト連邦]]外部からの音楽的影響は皆無に等しく、入手可能な物と言えばせいぜい非合法のテープとスコア程度だった。
 
ペルトの生まれた頃、エストニアは独立共和国として黎明期であったにも関わらず、[[独ソ不可侵条約]]のため、1940年にはソヴィエト連邦の勢力下に置かれてしまう。その後、エストニアは54年間ソヴィエト連邦の一部のままにあった。([[ナチス・ドイツ]]の支配下になった一時期を除く。)
19 ⟶ 39行目:
 
ペルトはこのティンティナブリ以降の諸作品によって最もよく知られ、絶大な人気を博している。
 
数々の賞を獲っており、日本においては2014年に[[高松宮殿下記念世界文化賞]]受賞のために来日した<ref>[http://www.praemiumimperiale.org/laureate/music/item/311-music 高松宮殿下記念世界文化賞]</ref>。
 
==主要作品==
70 ⟶ 92行目:
* レンナルトの追憶に(2006)
* [[交響曲第4番 (ペルト)|交響曲第4番「ロサンゼルス」]](2008)
 
== リファランス ==
{{Reflist}}
 
==外部リンク==
76 ⟶ 101行目:
*[http://www.arvopart.org/ David Pinkerton's Arvo Pärt Information Archive]
*[http://home.wanadoo.nl/ovar/part.htm アルヴォ・ペルト作品一覧(英語)]
 
{{Normdaten}}
<!--英語版ウィキペディア2004年12月14日2時22分版より訳出。-->
{{DEFAULTSORT:へると あるうお}}
[[Category:現代音楽の作曲家]]