「東京六大学」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m 曖昧さ回避ページへのリンクを付け替え(学園祭大学祭
9行目:
この対抗戦としての東京六大学野球の存在は、時流とともに大衆娯楽・文化としての[[野球]]競技の人気を一般に浸透させ、また[[第二次世界大戦]]後にプロ野球の人気が高まるまで、日本国内における野球競技での指導的立場も兼務した。プロ野球の人気が高まるまでは、「野球といえば六大学、六大学といえば野球」という時期があったことも当時の新聞などからうかがえる。このことから東京六大学の認知度は加速度的に高まり、大学野球リーグとしての東京六大学以外のイメージ的な付加価値も浸透させていくこととなった。
 
その結果、次第に「東京六大学」は大学野球リーグの枠を超え、所属大学相互間とりわけ学生レベルでの交流には不可欠なキーワードとして一人歩きをはじめていった。[[ソフトテニス]]や[[競技ダンス]]、[[陸上競技]]や[[水泳]]の大会など、他のスポーツ競技においても対校戦は広がりをみせ、また[[応援団]]や[[合唱|合唱団]]の演奏会や[[麻雀]]のリーグ戦、[[大学祭|学園祭]]といったスポーツ競技以外の分野においても、東京六大学の名の下に、現役学生から卒業後まで様々な人的繋がりや交流が図られるような情況が生まれ、現在に至っている。その名の由来が大学野球の組織に端を発していることから、大学間の交流は学術的な面よりもむしろ学生レベルでの交流主導で発展した傾向が強い。
 
学術的な面を前提としたものやその他の一般的な大学群を区別する称号は他にも存在するが、東京六大学の場合は野球人気の影響もあって、日本において特に認知度の高い名称となっている。国外においてはアメリカ合衆国の大学スポーツリーグである[[アイビーリーグ]]が類似例として挙げられ、和製アイビーリーグという表現で紹介される場合もある。