「南大東島」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
XYZ1192 (会話 | 投稿記録)
文言追加
42行目:
面積30.53km&sup2;<ref>{{Cite web|date=2014-10-01|url=http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/MENCHO/201410/shima.pdf|title=平成26年全国都道府県市区町村別面積調 島面積|format=PDF|publisher=[[国土地理院]]|page=108|accessdate=2015-03-16}}</ref>、周囲21.2km<ref>[http://www.pref.okinawa.jp/chiiki_ritou/simajima/kitadaito/data_index.html 南大東島のデータ(沖縄県企画部地域・離島課)]</ref>、標高75m<ref>[http://www.pref.okinawa.jp/tochi/toukeide%20saikouten.html 沖縄県市町村別最高点一覧]</ref>の島で、[[気候]]は[[亜熱帯]]の海洋性気候に属している。盆地状の地形の影響のため冬の夜に晴れた際には[[放射冷却]]が激しくなり、最低気温が10℃以下になることがある。
 
[[サンゴ礁]]が隆起して出来た隆起環礁の島である。周囲は断崖絶壁で、島の北端から北に10kmの位置にある[[北大東島]]のほか[[沖大東島]]を除いては、周囲400km1200kmに渡って陸地のない絶海の孤島である。また、島の周りの海は非常に深く、沖へ2kmほど出れば水深は1,000mに達する。
 
島の中央が窪んでいるため、海岸付近の標高が最も高く内陸に進むほど低くなる皿状の形態である。これは典型的な隆起環礁として世界の[[地形学]]の教科書では説明モデルにもなっている。また、[[2007年]]には[[大東隆起環礁]]として[[日本の地質百選]]に選定された。現在でも年7cmほど北に移動をしており、島の北部の「バリバリ岩」などで裂け目を見ることができる。