「脱離反応」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
16行目:
=== ザイツェフ(ザイチェフ)則 ===
'''ザイツェフ則'''(~そく、[[w:en:Zaitsev's_rule|Zaitsev's rule]]〔Saytzeff's rule〕、'''セイチェフ則'''とも表記)は、第3級[[カルボカチオン]]の隣にある[[炭素]]からの[[水素イオン|プロトン]][[脱離]]によって生じる炭素間の[[二重結合]]は、カルボカチオンに結合している最も炭素の数が多い[[アルキル基]]にできやすいという規則である。
 
ザイツェフ則ではハロゲンまたは水の脱離が律速段階であり、生成するカルボカチオンの安定性により生成する異性体(アルケン)の生成比率が決定づけられる。アルケンの置換基が第3級化合物、第2級化合物、第1級化合物と置換基の多い異性体ほど生成しやすい。これはアルキル基が多いほど[[超共役]]によりカルボカチオンが安定化するためと説明付けられている。例えば、[[1-ブタノール]]において分子内脱水をすると[[1-ブテン]]ではなく[[2-ブテン]]が主生成物となる([[ワグナー・メーヤワイン転位]])。また、[[ネオペンチルアルコール]](2,2-ジメチル-1-プロパノール)を分子内脱水すると[[2-メチル-2-ブテン]]が得られる([[ネオペンチル転位]])。
 
=== ホフマン則 ===