「川島令三」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
52行目:
 
; 小規模路線・路面電車の[[ライトレール|LRT]]化
: [[夜行列車]]とともに[[路面電車]]を安易に廃止しすぎだと語っていたことがあり、路面電車やそれに類する軌道路線のLRT化をしばしば提言しており、中でも[[都電荒川線]]や[[京阪京津線]]については、LRT化のモデル路線と位置づけている<ref name="toden">川島令三『全国鉄道事情大研究 東京都心部篇』草思社、2000年5月30日、264-276ページ</ref><ref name="keishin">川島令三『鉄道再生論 新たな可能性を拓く発想』、中央書院、2002年8月23日、299ページ</ref>。
: 川島は、日本では「LRT=低床路面電車」と受け取られがちであるとして、「本来のLRTはミニ地下鉄ほどの大きさであり、高速である。編成両数も長い」「多くは専用軌道を走るか、併用軌道でもクルマが進入できないようブロックで隔絶して走る」と持論を展開した上で、「LRT=高規格路面電車」という位置付けを提唱し<ref group="注釈">もっとも、北米などにおけるLRTは専用軌道による運行による定時性・高速運行が重要な要素となっているため、的外れな指摘ではない。</ref>、単に低床式の車両の導入にとどまらない、大がかりな改良策を主張している<ref name="keishin"/>。なお、川島自身はLRT化によって輸送力の増強が図れるため、それが高額な建設費を要する[[地下鉄]]に代わる輸送機関になるとして、大きな期待を寄せている<ref name="keishin"/>。先述の都電荒川線のケースでも、欧米並みのLRV(軽快電車車両。加速度は5.0km/h/s、減速度も5.0km/h/s程度が最低ラインだと川島は主張している)の導入による最高速度80キロ運転、高架線による道路との立体交差や、地下線による短絡を組み合わせた線路環境の実現といった、大胆な施策を打ち出している<ref name="toden"/>。