「穂積氏」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
9行目:
|本貫 = [[大和国|大倭国]][[山辺郡]]穂積邑、および[[十市郡]]保津邑<ref>現在の[[奈良県]][[天理市]][[前栽町]]([[山辺郡]][[前栽村]])の付近に比定。他に同市新泉町(新泉村)、保津邑([[田原本町]][[保津]]、もとの[[十市郡]]保津村)</ref>
|人物 = [[建忍山垂根]]<br/>[[弟橘姫]]([[日本武尊]]妃)<br/>[[弟財郎女]]([[成務天皇]]妃)<br/>[[穂積押山]]<br/>[[穂積祖足]]<br/>[[穂積咋]]<br/>[[穂積百足]]<br/>[[穂積五百枝]]<br/>[[穂積虫麻呂]]<br/>[[穂積濃美麻呂]]<br/>[[穂積老]]<br/>[[穂積忍麻呂]]<br/>[[鈴木重家]]<br/>[[穂積陳重]]
|後裔 = [[采女氏|采女]][[臣]]<br/>'''[[藤白鈴木氏]]'''([[社家]]・[[武家]])<br/>[[百谷氏]]([[社家]])<br/>[[土居氏]]([[武家]])<br/>[[木積氏]]([[社家]])<br/>[[穂積家 (伊予国)|穂積家]]([[華族]]([[男爵]])) など
}}
'''穂積氏'''(ほづみうじ/ほつみうじ)は、「穂積」を[[氏#古代氏族としての「氏」|氏]](ウジ)の名とする[[氏族]]。[[カバネ|姓]](かばね)は始め'''穂積[[臣]]'''、後に'''穂積[[朝臣]]'''。
45行目:
その後、紀州熊野系の穂積氏は[[穂積国興]]の子・[[鈴木基行]]の代に鈴木を称し、[[藤白鈴木氏]]として続いた。また、[[宇井氏]]、[[榎本氏]]も穂積氏の分流と伝わり、[[熊野三党]]を形成した。
 
穂積氏の子孫として、藤白鈴木氏やその分家筋の[[三河鈴木氏]](後裔に寺部、酒呑、足助、則定鈴木家)、[[江梨鈴木氏]](後裔に[[小屋瀬鈴木家]])、[[雑賀党鈴木氏]]などがある。また、[[伊予国]]の旧[[宇和島藩]]士・[[穂積家 (伊予国)|穂積家]]出身で、日本[[民法 (日本)|民法典]]の起草者である[[穂積陳重]]もこの穂積氏の血統であるといわれている<ref>[[潮見俊隆]]・[[利谷信義]]編『日本の法学者』[[法学セミナー]]増刊99頁([[長尾龍一]]執筆)([[日本評論社]]、[[1974年]])</ref>。[[石切剣箭神社]]の社家である[[木積氏]]は穂積氏の末裔とされる<ref>宗教社会学の会『生駒の神々/現代都市の民俗宗教』創元社、1985年</ref>。穂積を姓とする氏族は穂積朝臣以外にも、[[桓武平氏]][[北条氏]]流、[[桓武平氏]][[千葉氏]]流、[[藤原北家]]秀郷流などがある。
 
== 略系譜 ==