「婦人会」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
1行目:
'''婦人会'''(ふじんかい)は、[[成人]][[女性]]の修養・趣味・社会活動などを目的として結成された[[日本の団体]]である。政治・宗教・社会活動のために組織された団体も含まれる場合がある。
 
== 日本 ==
6行目:
[[日本]]では[[明治時代]]中期より、生活改良を掲げる[[キリスト教]]系婦人会や、道徳涵養を掲げる[[仏教]]系婦人会が結成されるようになる。[[1901年]]には[[銃後]]支援を掲げる[[愛国婦人会]]も結成された。
 
明治末期から[[大正]]にかけて、[[地方改良運動]]推進や[[婦人解放運動]]への牽制を目的として[[文部省]]や[[内務省 (日本)|内務省]]が[[校長|学校長]]や名望家を代表とした[[地域]]単位あるいは全国的組織を持つ各種婦人会の結成を奨励した。
 
=== 戦前昭和期 ===
14行目:
 
=== 戦後と現在 ===
戦後は行政の下請け団体としての位置づけが強くなり、物品販売等で収益を挙げる団体が多かったため、それを嫌って加入しない女性が多かったようである。また、村社会の中の「地域ボス婦人」の集まりに息苦しさを感じる、といった理由から徐々に敬遠されていった。そのために中心になって活躍するメンバーはおおむねどの地域でも[[高齢者]]に偏っている。現在では婦人会組織を持たない市町村も多く、婦人会ではなく女性会を名乗る団体も多い。
{{-}}
 
26行目:
{{socsci-stub}}
{{DEFAULTSORT:ふしんかい}}
[[Category:日本の女性]]
[[Category:日本の組織 (団体)]]