「長谷川海太郎」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
ブルー スティンガー (会話) による ID:56377704 の版を取り消し rv/v:LTA:KAGE
4行目:
 
== 生涯 ==
=== 生い立ち ===
 
=== 生い立ち ===
後に[[ジャーナリスト]]として活躍する長谷川清(のちに改名した[[長谷川淑夫]]の名前で知られる。楽天、あるいは世民とも号した)の長男として[[新潟県]][[佐渡郡]][[赤泊村]](現:[[佐渡市]]赤泊)に生まれる。なお同家次男の[[長谷川潾二郎|潾二郎]](りんじろう)は画家(地味井平造の変名で[[推理小説]]をも書いた)、三男の[[長谷川濬|濬]]はロシア文学者、四男の[[長谷川四郎 (作家)|四郎]]は作家となった。1歳のとき、函館新聞の主筆となった父に従って一家で[[函館市|函館]]に移住、同地の北海道庁立函館中学校(現[[北海道函館中部高等学校|函館中部高校]])に入学する。当時の函館は国際色豊かな港町であり、海外への憧れを抱き成長したという。父は子供の頃から海太郎に英語を教え、また[[徳富蘆花]]「順礼紀行」を愛読した。中学3年頃から[[石川啄木]]に傾倒、4年の時には野球の応援団長として活躍した。
 
函館中学で5年生一同が運動部長排斥からストライキを起こし、首謀者とされた海太郎が卒業試験で落第処分となり、退校して上京し、[[明治大学]]専門部法科に入学する。明治大学専門部卒業後、1918年に太平洋航路の香取丸で渡米し、[[オハイオ州]]の[[オベリン大学]]に入学するが、1920年に退学、様々な職種を転々としながら全米を放浪する。[[1924年]]には貨物船の船員として南米からオーストラリア、香港を経て、大連に寄港し、そこで下船して朝鮮経由で帰国した。再度渡米を予定していたが、移民法の改正があってアメリカ大使館から[[査証|ビザ]]が降りなくなった。
 
=== 作家活動 ===
東京で弟の潾二郎のいる下宿に住んだが、そこにいた函館時代の友人[[水谷準]]の紹介で<ref>水谷の話では水谷の紹介なしで新青年編集部に原稿を持ち込んだところ[[森下雨村]]が採用したという(月報4 座談会 新青年あれこれ『 新青年傑作選』 第4巻 翻訳編、立風書房、1991年</ref>、1925年に『[[新青年 (日本)|新青年]]』に谷譲次名で「ヤング東郷」「ところどころ」など、滞米中の実体験に基づき、アメリカで生きる日本人(日系人)単純労働者の生き方をユーモラスに描いた「めりけんじゃっぷ」ものを掲載し始める。続いて『[[探偵文芸]]』に林不忘名で時代物「釘抜藤吉捕物覚書」、『[[探偵趣味]]』『[[苦楽]]』誌などに、メリケンもの、現代探偵小説を発表し始める。
 
28 ⟶ 27行目:
 
== 著書(入手容易なもの) ==
 
=== 谷譲次 ===
* 『新巌窟王(全2巻)』現代教養文庫 1975年
* 『テキサス無宿』現代教養文庫 1975年
* 『めりけんじゃっぷ商売往来』現代教養文庫 1975年
* 『踊る地平線』現代教養文庫 1975年
* 『もだん・でかめろん』現代教養文庫 1975年
* 『テキサス無宿/キキ」 みすず書房 (ISBN 4622048396)
* 『踊る地平線(上・下)』岩波文庫 (ISBN 4003116011) (ISBN 400311602X)
 
=== 林不忘 ===
* 『丹下左膳(一 乾雲坤竜の巻)(二 こけ猿の巻)(三 日光の巻)』(全3巻)光文社時代小説文庫 2004年(ISBN 4334736904) (ISBN 4334737048) (ISBN 4334737218)
 
=== 牧逸馬 ===
* 『浴槽の花嫁 世界怪奇実話1』現代教養文庫 1975年
* 『血の三角形 世界怪奇実話2』現代教養文庫 1975年
* 『街を陰る死翼 世界怪奇実話3』現代教養文庫 1975年
* 『親分お眠り 世界怪奇実話4』現代教養文庫 1975年
* 『第七の天 ミステリー1』現代教養文庫 1975年
* 『白仙境 ミステリー2』現代教養文庫 1975年
* 島田 荘司 (編)『牧逸馬の世界怪奇実話』光文社文庫 (ISBN 4334735770)
 
== 海外への翻訳 ==
=== 中国本土(簡化字) ===
*{{lang|zh|世界怪奇实话(上)}} (2011年1月,吉林出版集团有限责任公司)
*{{lang|zh|世界怪奇实话(中)}} (2011年1月,吉林出版集团有限责任公司)
*{{lang|zh|世界怪奇实话(下)}} (2011年1月,吉林出版集团有限责任公司)
*{{lang|zh|丹下左膳·乾云坤龙(上)}} (2011年6月刊行予定,吉林出版集团有限责任公司)
*{{lang|zh|丹下左膳·乾云坤龙(下)}} (2011年6月刊行予定,吉林出版集团有限责任公司)
*{{lang|zh|丹下左膳·百万两之壶(上)}} (2011年7月刊行予定,吉林出版集团有限责任公司)
*{{lang|zh|丹下左膳·百万两之壶(下)}} (2011年8月刊行予定,吉林出版集团有限责任公司)
*{{lang|zh|丹下左膳·日光东照宫}} (2011年9月刊行予定,吉林出版集团有限责任公司)
 
==注==
<references/>
 
== 参考文献 ==
* [[尾崎秀樹]]『大衆文芸地図』桃源社 1969年
* 岡田貞三郎『大衆文学夜話』青蛙社 1971年
* 山本修之助『佐渡の百年』、佐渡郷土文化の会、1972年6月。
* [[川崎賢子]]『彼等の昭和 長谷川海太郎・リン二郎・濬・四郎』、白水社、1994年12月。
* [[大村彦次郎]]『時代小説盛衰史』筑摩書房 2012年
 
== 外部リンク ==
* [http://www.aozora.gr.jp/index_pages/person272.html 谷 譲次:作家別作品リスト]([[青空文庫]])
* [http://www.aozora.gr.jp/index_pages/person290.html 林 不忘:作家別作品リスト]([[青空文庫]])
* [http://www.aozora.gr.jp/index_pages/person304.html 牧 逸馬:作家別作品リスト]([[青空文庫]])
 
{{writer-stub}}
{{DEFAULTSORT:はせかわ かいたろう}}
 
[[Category:長谷川海太郎|*]]
[[Category:日本の小説家]]
77 ⟶ 84行目:
[[Category:1900年生]]
[[Category:1935年没]]
{{writer-stub}}