「開豊区域」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
15行目:
 
南は漢江河口を隔てて[[大韓民国]]統治下の[[仁川広域市]][[江華郡]]である。
 
== 行政区画 ==
1邑・28里を管轄する。
{|
|-
| valign="top" |
* 開豊邑(ケプンウプ)
* 高南里(コナムリ)
* 広畓里(クァンタムリ)
* 光修里(クァンスリ)
* 南浦里(ナンポリ)
* 大蓮里(テリョンリ)
* 大龍里(テリョンリ)
* 徳水里(トクスリ)
* 礪峴里(リョヒョンリ)
* 臨漢里(リマンリ)
* 嶺井里(リョンジョンリ)
* 龍山里(リョンサンリ)
* 墨山里(ムクサンリ)
* 墨松里(ムクソンリ)
* 三成里(サムソンリ)
| valign="top" |
* 上道里(サンドリ)
* 新光里(シングァンリ)
* 新西里(シンソリ)
* 新聖里(シンソンリ)
* 新興里(シヌンリ)
* 延江里(ヨンガンリ)
* 煙陵里(ヨルルンリ)
* 五山里(オサンリ)
* 月井里(ウォルチョンリ)
* 祖江里(ソガンリ)
* 豊徳里(プンドンリ)
* 解線里(ヘソンリ)
* 海坪里(ヘピョンリ)
* 禾谷里(ファゴンリ)
|}
 
== 歴史 ==
22 ⟶ 59行目:
 
=== 年表 ===
この節の出典<ref>[http://www.cybernk.net/infoText/InfoAdminstList.aspx?ac=A0606&mc=AD0101&direct=1 황해북도 개풍군 역사]</ref>
* [[高句麗]] - 貞州と呼ばれる。
* [[1018年]] - 海豊郡が置かれる。
* [[李氏朝鮮]] - 豊徳郡と改称される。
* [[1914年]][[4月1日]] - 開城面併合により、[[豊徳郡]]'''開城郡'''に編入。京畿道開城郡に以下の面が成立。(16面)
** 松都面・西面・中西面・青郊面・嶺南面・嶺北面・南面・北面・東面・進鳳面・臨漢面・興教面・光徳面・上道面・大聖面・中面
* [[1930年]] - 松都面が[[開城市|開城府]]に昇格し、開城郡を開豊郡に改称。
* [[1930年]]12月 (15面)
* [[1945年]][[8月15日]] - [[アメリカ軍|米軍]]管理下に置かれる。ただし、嶺北面および嶺南面・北面・土城面の各一部は[[ソビエト連邦軍|ソ連軍]]管理下に置かれる。
** 松都面および青郊面・中西面・嶺南面の各一部が合併し、'''[[開城市|開城府]]'''となり、郡より離脱。
* 1945年[[11月]] - ソ連軍管理下の嶺北面・嶺南面・北面・土城面(開豊郡の38度線以北の地域)が[[黄海道]][[長豊郡]]に編入。ソ連軍管理下の開豊郡は消滅。
** 嶺南面'''開豊郡'''編入改称
* [[1938年]] - 進鳳面・東面が合併し、鳳東面が発足。(14面)
* 1945年[[11月4日]] - 米軍政の下で行政区画を調整。
* [[1945年]]初 - 中西面が土城面に改称。(14面)
* [[1945年]][[8月15日]] - [[アメリカ軍|米軍]]管理下に置かれる。ただし、嶺北面および嶺南面・北面・土城面の各一部は[[ソビエト連邦軍|ソ連軍]]管理下に置かれる。(南13面、北4面)
* 1945年[[11月]] - ソ連軍管理下の嶺北面・嶺南面・北面・土城面(開豊郡の38度線以北の地域)が[[黄海道]][[長豊郡]]に編入。ソ連軍管理下の開豊郡は消滅。(13面)
* 1945年[[11月4日]] - 米軍政の下で行政区画を調整。(11面)
** 嶺南面が[[坡州市#長湍郡|長湍郡]]津西面に編入。
** 北面が土城面に編入。
* [[1951年]] - [[朝鮮戦争]]において[[朝鮮民主主義人民共和国]]に占領される。(11面)
* [[1952年]][[12月]] - 開豊郡を改編(1邑17里)、開城市に属した。
* [[1952年]][[12月]] - 郡面里統廃合により、[[京畿道]]開豊郡大聖面・光徳面・南面・土城面・西面および青郊面の一部地域をもって、[[開城直轄市]]'''開豊郡'''を設置。開豊郡に以下の邑・里が成立。(1邑17里)
* [[1955年]] - 板門郡とともに開城直轄市の一部となる。
** 開豊邑・高南里・広畓里・光修里・南浦里・義浦里・墨山里・墨松里・三成里・新光里・新西里・新聖里・延江里・煙陵里・裕陵里・稲園里・解線里・海坪里
* [[1961年]][[3月]] - 黄海北道金川郡の一部を編入。
* [[1953年]][[7月]] - 停戦協定の発効により、京畿道開豊郡が[[開城直轄市]]'''開豊郡'''となる。(1邑17里)
* [[2002年]][[11月]] - 板門郡廃止に伴いその南半部を編入。
* [[20031954年]][[611月]] - 開城直轄市廃止され、長豊郡ととも伴い、[[黄海北道に編入され]]'''開豊郡'''となる。(1邑17里)
* [[1955年]][[1月]] - 開城地区の設置に伴い、開城地区'''開豊郡'''となる。(1邑17里)
* [[1957年]][[6月]] - 開城直轄市'''開豊郡'''となる。(1邑17里)
* [[1961年]][[3月]] - 黄海北道[[金川郡]]礪峴里および江南里の一部を編入。(1邑18里)
** 江南里が礪峴里に編入。
* [[1974年]] - 広畓里の一部が裕陵里に編入。(1邑18里)
* [[1981年]] - 裕陵里が五山里に改称。(1邑18里)
* [[1983年]]2月 - 義浦里が龍山里に改称。(1邑18里)
* [[1983年]]11月 - 稲園里が豊徳里に改称。(1邑18里)
* [[2002年]][[11月]] - [[板門郡]]大蓮里・上道里・禾谷里・嶺井里・新興里・月井里・祖江里・臨漢里・徳水里・大龍里および三鳳里の一部を編入。(1邑28里)
** 三鳳里が上道里に編入。
* [[2003年]][[6月]] - 開城直轄市の市域縮小に伴い、黄海北道'''開豊郡'''となる。(1邑28里)
 
== 交通 ==
* [[平釜線]]
** [[礪ヒョン駅|礪峴駅]] - [[開豊駅]]
 
== 外部リンク ==