「大脳基底核」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Zenji30 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
m 補足。
23行目:
DorlandsSuf = 12580456 |
}}
 
'''大脳基底核'''(だいのうきていかく、{{lang-en-short|basal ganglia}})は、[[大脳皮質]]と[[視床]]、[[脳幹]]を結びつけている[[神経核]]の集まりである。大脳は基本的に外周部が灰白質(ニューロンの細胞体がある場所)である場所が多いものの、大脳の深い所にあるのにもかかわらず大脳基底核は灰白質である。哺乳類の大脳基底核は[[運動調節]]、認知機能、[[感情]]、[[動機づけ]]や[[学習]]など様々な機能を担っている。
 
== 解剖学的区分 ==
[[File:Basal-ganglia-coronal-sections-large.png|thumb|400px|図2 ヒトの脳の冠状断面。大脳基底核が示されている。<BR>吻側: [[線条体]], [[淡蒼球]] (GPe and GPi)<BR>尾側: [[視床下核]] (STN), [[黒質]] (SN)]]
 
* [[線条体]]
:[[被殻]]と[[尾状核]]からなる。両者はもともと一つの構造物だったものが、進化の過程で[[内包]]によって二つに分断されたと考えられている。実際、[[齧歯類]]などでは被殻と尾状核の区別はない。線条体は[[大脳皮質]]および[[視床]]からの入力部である。
41 ⟶ 43行目:
== 主要な神経回路 ==
[[File:Basal-ganglia-2.jpg|thumb|right|250px|図3 大脳基底核を取り巻く神経回路の相関模式図。グルタミン酸作動経路は赤、ドーパミン作動性経路は青、GABA作動性経路は緑で示す。Kortex : 大脳皮質。Striatum : 線条体。SNC : 黒質緻密部。GPI : 淡蒼球内節。SNR : 黒質網様部。GPE : 淡蒼球外節。STN : 視床下核。Thalamus : 視床。]]
 
* 下記のように「大脳皮質→大脳基底核→視床→大脳皮質」というループが形成されている。[[運動野]]([[一次運動野]]・[[補足運動野]]・[[運動前野]]、[[ブロードマンの脳地図]]のそれぞれ4と6)から始まって運動野に戻るループを'''運動系ループ'''(motor loop)と呼び、四肢の運動をコントロールしているといわれる。同様なループが、大脳皮質のうち[[前頭前野]]・[[前頭眼野]]・辺縁皮質などを起点にして始まっており、それぞれ'''前頭前野系ループ'''(prefrontal loop)・'''眼球運動系ループ'''(oculomotor loop)・'''[[大脳辺縁系|辺縁系]]ループ'''(limbic loop)と呼ばれる<ref>{{cite journal
| last =
89 ⟶ 92行目:
 
=== 間接路 indirect pathway ===
:: 大脳新皮質(グルタミン酸)→[[線条体]](GABA)→[[淡蒼球]]外節(GABA)→[[視床下核]](グルタミン酸)→[[淡蒼球]]内節/[[黒質]]網様部(GABA)→運動性[[視床]]核(グルタミン酸)→運動性大脳新皮質領野
: および
:: 大脳新皮質(グルタミン酸)→[[線条体]](GABA)→[[淡蒼球]]外節(GABA)→[[淡蒼球]]内節/[[黒質]]網様部(GABA)→運動性[[視床]]核(グルタミン酸)→運動性大脳新皮質領野
: 間接路は直接路と拮抗的に作用し、淡蒼球内節および黒質網様部のGABA作動性ニューロンの興奮性を高め、運動性視床核を抑制するものと考えられている。
 
=== ハイパー直接路あるいは皮質視床下核路 ===
157 ⟶ 160行目:
== 関連文献 ==
日本語のオープンアクセス文献
* 日向野 修一 [http://plaza.umin.ac.jp/~02nrw-t/higano.pdf 「基底核」] 日本医学放射線学会 第22回神経放射線ワークショップ (2002)
* 嘉戸 直樹 [http://www.jstage.jst.go.jp/article/jkpt/5/0/5_73/_article/-char/ja 「大脳基底核の機能」] 関西理学療法 '''Vol. 5''' (2005) 73-75
 
== 外部リンク ==