「サツマイモ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Apple2000 (会話 | 投稿記録)
99行目:
* [[石川県]] - [[五郎島金時]](ごろうじまきんとき・ [[加賀野菜]])
 
== 日本列島におけるサツマイモの歴栽培史 ==
[[ファイル:Nihonkansyosaibaisyotinohi.jpg|thumb|[[種子島]][[西之表市]]に建つ「日本甘藷栽培初地之碑」]]
*サツマイモが[[フィリピン]]から中国に伝来したのが[[1594年]]である。同年、[[宮古島]]の村役人、長真氏旨屋(砂川親雲上旨屋)が[[首里城|首里王府]]への帰途に逆風で中国に漂着し、[[1597年]]に中国を出発したが今度は[[九州]]に流れ着き、それからようやく帰島した。この時に宮古島へ苗を持ち帰ったのが日本最初の伝来となる。旨屋は栽培の普及に努め、島では主食となるほどに広まった。死後はンーヌ主(芋の神様)として[[御嶽 (沖縄)|御獄]]に祀られている。ただし伝承の考察から、実際には[[1618年]]ではないかという推測もある。宮古島から[[沖縄本島]]へは伝播しなかった。沖縄では[[1612年]]の[[与那国島]]、[[1694年]]の[[石垣島]]など、それぞれの島ごとに中国から、本島とは関係なくばらばらに伝来し、その島内では急速に普及が図られるものの、他の島へ伝えるのは消極的だった。