「デナリ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m KAMUI がページ「マッキンリー山」をリダイレクトの「デナリ」に移動しました: 改名提案に基づく移動。
改名提案テンプレ除去。暫定的に修正。
1行目:
{{redirect3|デナリOtheruses|アメリラス合衆国のにある山|その他の用法|デナリ (曖昧さ回避)}}
{{改名提案|date=2015年9月}}
{{redirect3|デナリ|アメリカ合衆国の山|その他の用法|デナリ (曖昧さ回避)}}
{{Infobox 山
|名称=デナリ(マッキンリー山(デナリ
|画像=[[ファイル:Denali Mt McKinley.jpg|300px]]
|画像キャプション =
20 ⟶ 19行目:
| caption =
}}}}
'''マッキンデナー山'''(Mount McKinley)(''Denali'')は、[[アメリカ合衆国]][[アラスカ州|アラスカ]]にある[[山]]。[[北アメリカ]]最高峰である。標高は6,190m(2012年の測量前は6,194m)<ref>{{Cite web|date=2013-09-13|url=http://www.cnn.co.jp/fringe/35037192.html |title=北米最高峰マッキンリー山、83フィート低かった 最新技術測量で|work=|author=|publisher=[[CNN]]|accessdate=2013-09-13}}</ref>。近年は[[アメリカ先住民族|先住民]]の名称である「ながらく'''デナマッキンー山'''(Mount (Denali)McKinley)と呼称さることも多くていたが、2015年8月31日よりアメリカ合衆国連邦政府は「デナリ」を正式な呼称とすることを告示した<ref name="Obama">[https://www.whitehouse.gov/the-press-office/2015/08/31/fact-sheet-president-obama-announce-new-steps-enhance-administration FACT SHEET: President Obama to Announce New Steps to Enhance Administration Collaboration with Alaska Natives, the State of Alaska, and Local Communities] The WHITE HOUSE For Immediate Release August 30, 2015</ref>。
 
== 名称 ==
1897年、この山は、当時の[[アメリカ合衆国大統領]][[ウィリアム・マッキンリー]]にちなみマッキンリー山と命名された。「デナリ」とは、先住民デナッイア族の言語である[[デナッイア語]]で「偉大なもの」を意味する。
 
1980年、アラスカ州法に基づき、山を含む周囲に[[デナリ国立公園]]が設置され、同時に、アラスカ地名局は山の呼称もデナリと改称した。ただし[[アメリカ地名委員会|連邦地名局]]は、引き続きマッキンリー山という呼称を使っていた。その後、2つの呼称が混在していたが、アラスカ人は「デナリ」の名を好む傾向があり、また連邦政府での呼称もデナリに変更しようとする運動もあった。その一方で、観光客などは山はマッキンリー、国立公園はデナリと呼び分けることもあった。
 
現在、2つの呼称が混在しているが、アラスカ人は「デナリ」の名を好む傾向があり、また連邦政府での呼称もデナリに変更しようとする運動も起こっている。その一方で、観光客などは山はマッキンリー、国立公園はデナリと呼び分けることもある。
 
2015年8月30日、アメリカ合衆国大統領:[[バラク・オバマ]]は名称を山の名称を「デナリ」に変更することを発表した<ref name="Obama"/><ref>{{Cite web|date=2015-08-31|url=http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM31H0F_R30C15A8EAF000/ |title=北米最高峰のマッキンリー、「デナリ」に改名 米大統領発表へ|work=|author=|publisher=[[日本経済新聞]]|accessdate=2015-08-31}}</ref>。
 
== 特徴 ==
マッキンデナー山は[[エベレスト]]よりも大きな[[山体]]と[[比高]]を持つ。エベレストの[[標高]]はマッキンデナー山より2700mも高いが、[[チベット高原]]からの比高は3700m程度に過ぎない。一方、マッキンデナー山はふもとの平地の標高は600m程度であり、そこからの比高は5500mに達する。
 
高緯度にあるため、夏と冬の変化が大きい。夏は[[白夜]]になるが、冬は日照時間が非常に短くなる。日の出から日没までの時間は夏至では約22時間、冬至では4時間45分である<ref>{{Cite book |author=Dee Molenaar |year= |title= Mountain's Don't Care, But We Do |page= |url=https://books.google.co.jp/books?id=NT-RAAAAQBAJ&pg=PT25&lpg=PT25#v=onepage&q&f=false |isbn= |quote= }}</ref>。
 
マッキンデナー山は極寒でも知られ、夏でも山頂の平均気温は-20[[℃]]程度となる<ref>[http://www.jac.or.jp/info/iinkai/kagaku/5makkinly.html マキンリーの気象観測遠征] 日本山岳会</ref><ref>[http://www.summitpost.org/interesting-weather-statistics-for-us-mountain-summits/171585 Interesting Weather Statistics for US Mountain Summits] summitpost.org</ref>。冬には5700m地点に据えられた温度計の最低気温が日常的に-40{{℃}}を下回り<ref>[http://www.iarc.uaf.edu/mt_mckinley/mt_mckinley_weather.php マッキンリーの5710mに設置された Weather Stationの観測データ]</ref>、1995年には-59.4{{℃}}を記録している<ref>[http://www.jac.or.jp/info/iinkai/kagaku/5makkinly-kansoku.html マキンリーの気象観測遠征 各年度 気象観測データ概要] 日本山岳会</ref>。1969年以前には、中腹の約4600m地点で最低気温−73.3{{℃}}(−100{{°F}})を記録したこともある<ref>Christopher C. Burt『Extreme Weather』p.51(1969年のthe U.S. Army Natick Laboratoriesによる)</ref>。
 
マッキンデナは高緯度に位置するため気温が低く、その影響で[[ヒマラヤ山脈|ヒマラヤ]]や[[アンデス山脈|アンデス]]の同一標高よりも気圧が低い<ref>[http://www.cohp.org/ak/notes/pressure_altitude_simplified.html Pressure Altitude - A Guide for Climbers]<br>マッキンデナの気圧は、ふもと(海抜標高付近)では他の地域と同じくらいだが、標高が高くなるほど低緯度地域(ヒマラヤやアンデス)よりも気圧が低くなる。なお緯度による気圧変化の要因には、「遠心力による重力加速度変化」と「温度変化」があるが、遠心力の効果は温度変化に比べて無視できる。</ref>。そのため登山者にとっては[[高山病]]の危険性が比較的高くなる。マッキンデナ山頂と同一気圧になるヒマラヤの標高は、登山シーズンで比較するとマッキンデナ山頂よりも約300〜450m程高い<ref>[http://www.cohp.org/ak/notes/pressure_altitude_simplified.html Pressure Altitude - A Guide for Climbers] Table 5. マッキンリーの登山シーズンを6月、ヒマラヤの登山シーズンを5月とした。</ref>。気圧は夏よりも冬のほうが一段と低くなり、冬のマッキンデナ山頂の気圧は夏のヒマラヤ7000m超に相当する<ref>[http://www.cohp.org/ak/notes/pressure_altitude_simplified.html Pressure Altitude - A Guide for Climbers]</ref>。
 
冬にはジェット気流の影響からしばしば時速160km(秒速44m)の風が吹き下ろし、さらにデナリ・パスのような風が集まる地形では[[ベンチュリ効果]]によって風速が倍増することもある<ref>[http://www.nps.gov/dena/planyourvisit/upload/English-2-Ready.pdf Mountaineering in Denali National Park and Preserve(PDF)]<br>(邦訳)[http://www.nps.gov/dena/planyourvisit/upload/M-B-JapaneseVer-1-with-vertical-boxes-2.pdf デナリ国立公園・保護区での登山(PDF)] Written by: Denali Mountaineering Staff and Medical Advisors</ref>。
 
== 地形 ==
マッキンデナ山には2つの主要な頂がある。南峰は最高点であり、北峰は5934mの高さである。北峰は南峰との鞍部から402m上るため、独立峰とされることもある。5本の巨大な[[氷河]]が山から発している。ピータース氷河は北西に、マルドロー氷河は北東に流れる。マルドロー氷河の東隣にはトラレイカ氷河がある。ルース氷河は南東に、カヒルトナ氷河は南西に流れる。
 
山体は[[花崗岩]]で出来ている。太平洋プレートが北米プレートの下に潜り込み、北米プレートの大陸地殻を押し上げたものである。
53 ⟶ 50行目:
初登頂は、[[1913年]][[6月7日]]の宣教師の[[ハドソン・スタック]]、[[ウォルター・ハーパー]]、[[ハリー・カーステンス]]、[[ロバート・テータム]]の4名である。[[1947年]]には、[[バーバラ・ウォシュバーン]]が女性として初めて頂上に到達した。[[1951年]]にブラッドフォード・ウォシュバーン隊によって登頂されたウェストバットレスルートが現在最も一般的なルートとなっている。
 
登山シーズンは4月後半から7月中旬<ref name="summitpostDenali">[http://www.summitpost.org/denali-mount-mckinley/150199 Denali(Mount McKinley)] summitpost.org</ref>。4月、5月は寒く、7月になると雪が緩むので、6月中に登る人が最も多い<ref name="summitpostDenali"/>。1990年以降、登山シーズンには毎年400人から800人ほどが登頂している<ref> Denali National Park and Preserveサイト内の[http://www.nps.gov/dena/planyourvisit/current-statistics.htm Climbing Statistics and Weather Observations]にある統計データ 「[http://www.nps.gov/dena/planyourvisit/upload/OVERALLCLIMBERS-thru-2014.pdf Annual climbing activity on Mt. McKinley, 1903 to 2014(PDFファイル)]」</ref>。2015年までに冬季登頂を果たしたのは10隊17人で、うち5人が単独<ref name="outside">[http://www.outsideonline.com/1928606/lonnie-dupre-just-solo-summited-denali-that%E2%80%99s-huge-deal Lonnie Dupre Just Solo Summited Denali. That’s a Huge Deal.] Outside Online 2015年1月14日</ref><ref>[http://www.adn.com/article/20101229/explorer-will-attempt-first-solo-january-ascent-mckinley Explorer will attempt first solo January ascent of McKinley] Alaska Disptch News 2010年12月29日 2010年までの登頂者リストあり</ref>。冬のマッキンデナでは6人が死亡している<ref name="outside"/>。
 
* [[1913年]][[6月7日]](初登頂) - ハドソン・スタック([[アメリカ合衆国|アメリカ]])
82 ⟶ 79行目:
{{Us-stub}}
 
{{デフォルトソート:まつきんてないさん}}
[[Category:アラスカ州の山]]
[[Category:アメリカ合衆国の自然景観]]