削除された内容 追加された内容
外部リンクの追加
XYZ-0990 (会話 | 投稿記録)
2007年からの出典不備の処理、信頼性不詳の外部リンクの除去など
1行目:
{{字引|date=2013年10月}}
{{複数の問題
<!--| 出典の明記 = 2007年8月-->
| 国際化 = 2013年10月|領域=日本
}}
[[画像:Japanese Map symbol (Castle).svg|right|thumb|150px|“凸”に似た城跡の地図記号]]
'''城跡'''(しろあと、じょうせき)とは、[[城]]があった跡のこと。'''城址'''(しろあと、じょうし)とも呼ばれる。必ずしも大きなものだけでなく、出城や[[陣屋]]のようなものでもこう呼ぶ場合も多い。使われなくなった城を[[古城]]という場合もある。[[地図記号]]では右の記号を使う。
 
日本では、[[文化財]]等としての指定を受ける事例が見られる(例 : [[八王子城]]跡<ref>八王子市[http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kyoiku/rekishibunkazai/004416.html]</ref>)。
== 概要 ==
[[日本]]の地図や[[史跡]]案内などでは、[[天守]]や[[櫓]]などの建物がない城を城跡または城址と呼ぶことが多い。その多くは、[[地方公共団体]]などの名称指定による。しかし、現在でも防御機能が実用となっている“城”は、[[江戸城]]の[[皇居]]部分くらいであり、それ以外はすべて城跡ともいえる。[[文化財]]の関係者は両者を区別するが、城郭研究の専門家は両者を区別していない。日本に現存する有名な城の大部分は、[[明治]]以降に天守などが建て直されたものであり、それ以前にはそれらもすべて城跡であった。一部の城跡は公園として整備され、城址公園と呼ばれている。[[金沢城]]のように、整備・復元によって金沢城址(金沢城址公園)から金沢城(金沢城公園)に改称された例もある。
 
現在では城跡として残るのは小さなものも多い。[[石垣]]が残っているのはまだ良い方であり、[[土塁]]や[[堀]]しか残っていないことも多い。しかも、[[中世]]末期より前の城には石垣造りがほとんどみられなかった。[[発掘]]の対象となる以外には、多くの一般人が見ても城跡とは分からないことが多い。城跡は往々にして丘や山の上にあり、周囲の石垣が面影を留める、といった姿として認められる。
 
城跡は栄枯盛衰を感じさせ[[無常観]]を感じる対象として、[[歌]]や[[詩]]の題材としても使われた。古城というと、[[ヨーロッパ]]の城などをイメージして幻想的な雰囲気を感じさせることもある。
 
== 城跡が題材の作品 ==
20 ⟶ 15行目:
**[[杜甫]]の「春望」(国破れて山河あり)も同様な文脈で理解されることが多い。
 
== 概要脚注 ==
{{Reflist}}
== 外部リンク ==
{{Commonscat|Castles in Japan|日本の城}}
* 『[http://www.kagakueizo.org/create/nichieikagaku/381/ 日本の城]』 - [[科学映像館]]Webサイトより《[https://www.youtube.com/watch?v=W-teiPlzS_E →YouTube版]》
*[http://cmeg.jp/ 発見!ニッポン城めぐり]
 
{{-}}