「ジャーナリスト」の版間の差分

m
削除された内容 追加された内容
11行目:
基本的にはメディアに寄稿する人の事を指す。
 
欧米諸国では大学ないし大学院におけるジャーナリズム教育も盛んに行われており、[[オンブズマン]]制度が浸透しており<ref>[http://www.waseda.jp/jp/opinion/2003/opinion61.html 早稲田大学 オピニオンバックナンバー(2003)] No.61 ジャーナリズムの倫理と教育</ref>、政府機関が記者会見に参加するための[[記者取材許可#報道機関による取材許可証|メディアパス]]を発行の基準が存在している。フリーのジャーナリストは新聞社、テレビ局、(まれに専門出版社)でジャーナリズムの実務経験を積んだ後で転身するケースがほとんどである。
 
一方で日本においては「ジャーナリスト」と自称する際の特別な基準は存在せず、ジャーナリストとなるために教育システムや制度は整備されていない。より専門的な分野を得意としていることを示すために、“**ジャーナリスト”(例:国際ジャーナリスト、軍事ジャーナリスト、経済ジャーナリスト、教育ジャーナリスト、芸能ジャーナリスト、中東ジャーナリストなど)を自称することもある。ただし、日本における「ジャーナリスト」は文章を採用するメディアが取捨選択する過程で自然淘汰されることに任せている状態であり、資質や能力に問題がある者がジャーナリストに相応しくないとして強制的に排除されるシステムは存在しない。そのため、文章作成を初めとする能力、資質、倫理観などが欠如している者でも何らかのメディアに寄稿さえしていれば「ジャーナリスト」と自称しても間違いとまでは言えないが、ジャーナリストと呼ぶに値するかの点では議論の対象になる。
281

回編集