「シンカー・スクリューボール」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
可読性を損なわせている無用な改行・段落分けからの復旧
2行目:
[[File:Sinker 2.JPG|thumb|シンカー(スクリュー)の握りの例]]
[[File:Sinker change.JPG|thumb|シンカー(スクリュー)の握りの例]]
'''シンカー''' ({{lang-en-short|sinker}}) (沈むという意味)或いは'''スクリューボール''' (英: screwball) (スクリューが沈むイメージから)は、[[野球]]における[[球種 (野球)|球種]]の一つで、[[投手]]の利き腕方向に曲がりながら(シュートしながら)、浮いてから沈む落ちる球種である。スクリューボールは略して'''スクリュー'''と呼ばれる事も多い
 
スクリューボールは略して'''スクリュー'''と呼ばれる事も多い。
 
== 概要 ==
{{Seealso|速球#シンキング・ファストボール}}
 
人差し指と中指を揃えて[[ボール (野球)#用具としてのボール|ボール]]を握り、回転をかけて投げる。投手によっては中指と薬指でボールを弾きながら手首を外側に捻る場合や、中指と薬指の間から抜くように投げる場合もある。ボールに回転を与える動作の制約から[[サイドスロー]]・[[アンダースロー]]の投手がこの変化球を使うことが多い。打者側へ曲がり落とすことで、[[ゴロ]]を狙える球でもある<ref name= hbt/>。[[オーバースロー]]や[[スリー・クォーター]]の場合は腕に負担がかかるため、右打者対策を強いられる左投手が使用するくらいである(右打者から逃げていく軌道のため)。
右[[ピッチャー]]の場合は、[[シュート]]同様、自分から見て[[ボール (野球)#用具としてのボール|ボール]]の左側を握る。
 
日本球界では[[潮崎哲也]]や[[高津臣吾]]、[[攝津正]]のシンカー、[[山本昌]]のスクリューが特に有名である。日本に在籍した外国人投手では[[キース・カムストック]]がスクリューを投げていた。MLBでは[[カール・ハッベル]]や[[ウォーレン・スパーン]]、[[フェルナンド・バレンズエラ]]がスクリューボールの代表的な使い手だったが、近年は[[ヘクター・サンティアゴ]]や[[トレバー・バウアー]]、[[ダラス・ブレイデン]]などスクリューボールの使い手は数少ない。
この時、人差し指と親指を縫い目にかけ、中指を添えてボールを握り、回転をかけて投げる。
 
こちらの方が、速いスピードで、[[直球]]とほぼ同じスピードのため、[[直球]]と見分けがつきにくい。
 
変化の大小がつけやすいが、大体、小さい変化のため、打たせて取るのに適している。
 
投手によっては中指と薬指でボールを転がしたり、[[シュート]]を開いた様にして、ジャンケンのパーの様な握りで押し出す様に投げる場合もある。
 
こちらの方は、中ぐらいの速さで変化が大きいため、空振りを取る時、特に、三振を取るのに適している。
 
ボールに回転を与える動作の制約から[[サイドスロー]]・[[アンダースロー]]の投手がこの変化球を使うことが多い。
 
打者側へ曲がり沈むことで、[[ゴロ]]を狙える球でもある<ref name= hbt/>。
 
シンカーも[[魔球]]といわれているが、[[魔球]]が空振りを取る時、特に、三振を取るための決め球として投げられる事が多い中で、シンカーは珍しい、打たせて取る[[魔球]]として投げられる事が多い。
 
[[オーバースロー]]や[[スリー・クォーター]]の場合は、投げる[[ピッチャー]]は少ない。
 
ほとんどの場合、右打者対策を強いられる左投手が使用する場合が多い(右打者から逃げていく軌道のため)。
 
日本球界では[[潮崎哲也]]や[[高津臣吾]]、[[攝津正]]のシンカー、[[山本昌]]のスクリューが特に有名である。
 
日本に在籍した外国人投手では[[キース・カムストック]]がスクリューを投げていた。
 
MLBでは[[カール・ハッベル]]や[[ウォーレン・スパーン]]、[[フェルナンド・バレンズエラ]]がスクリューボールの代表的な使い手だったが、近年は[[ヘクター・サンティアゴ]]や[[トレバー・バウアー]]、[[ダラス・ブレイデン]]などスクリューボールの使い手は数少ない。
 
== シンカーとスクリューボールの違い ==
日本では以下の3つの用法が混在している。
 
*'''シンカーは直球の軌道から曲がりなが沈みら落ち、スクリューボールは浮き上がってから沈む落ちる逆方向のカーブのような軌道を描く。''' - 日本のプロ野球選手の間でよく用いられる定義であり、[[大野豊 (野球)|大野豊]]や山本昌、[[石川雅規]]などはシンカーとスクリューを投げ分ける
 
*'''スクリューボールは左投手が投げるシンカーである。''' - スクリューボールの使い手に左投手が多いこともあってこの様な認識が生まれ、[[実況パワフルプロ野球]]などの野球ゲームによって広まった定義。しかし、スクリューボール開発者の[[ルーブ・フォスター]]と[[クリスティ・マシューソン]]は共に右投手であるため現実に則していない。また同じ軌道の球種であれば、左投手が投げた場合だけ名前を変える必然性もない。
''' - 日本のプロ野球選手の間でよく用いられる定義であり、[[大野豊 (野球)|大野豊]]や山本昌、[[石川雅規]]などはシンカーとスクリューを投げ分ける。
 
*'''スクリューボールは左投手が投げるシンカーである。
 
''' - スクリューボールの使い手に左投手が多いこともあってこの様な認識が生まれ、[[実況パワフルプロ野球]]などの野球ゲームによって広まった定義。しかし、スクリューボール開発者の[[ルーブ・フォスター]]と[[クリスティ・マシューソン]]は共に右投手であるため現実に則していない。
 
また同じ軌道の球種であれば、左投手が投げた場合だけ名前を変える必然性もない。
 
*'''シンカーとスクリューボールは全く同じ球種を指しており、互換性のある言葉である。''' - 野球中継で、両球種の違いに詳しくないと思われる実況や解説者が、この様な認識で話を進めることがある。
 
日本で言う「シンカー」や「スクリューボール」はどちらも、アジア圏以外ではスクリューボール(英: screwball)またはチェンジアップ(英: change up)と呼ばれる<ref>{{Cite book|和書|author=友成那智、村上雅則|year=2005|title=メジャーリーグ・完全データ選手名鑑2005|publisher=廣済堂出版|pages=8頁|id=ISBN 4-331-51093-X}}</ref><ref group="注釈">メジャーでプレーした[[村上雅則]]や[[建山義紀]]のシンカーはスクリューボールと認識された高津臣吾と[[高橋尚成]]のシンカーはチェンジアップとして認識され、[[2013 ワールド・ベースボール・クラシック|2013年のWBC]]に出場した[[攝津正]]のシンカーも[[PITCHf/x]]の測定ではチェンジアップに分類された</ref>。なお、日本で言う「[[速球#シンキング・ファストボール|沈む速球]]」や「[[シュート (球種)|落ちるシュート]]」が、アジア圏以外で[[速球#シンキング・ファストボール|シンカー]](英: sinker)または[[速球#シンキング・ファストボール|シンキング・ファストボール]](英: sinking fastball)と呼ばれる<ref name= hbt>Walsh, John [http://www.hardballtimes.com/main/article/in-search-of-the-sinker/ In Search of the Sinker]<br />Neyer Rob, James Bill "The Neyer/James Guide to Pitchers", Simon & Schuster, 2004. ISBN 0-7432-6158-5<br />「メジャー・リーグ 変化球バイブル」ベースボールマガジン社</ref><ref group="注釈">[[黒田博樹]]や[[ダルビッシュ有]]、[[岩隈久志]]の沈む速球もシンカーと認識された</ref>。
 
1人の投手が縦横・大小複数のシンカーを投げ分けることもあり、潮崎哲也は緩急2種類のシンカーを投げたが、遅いシンカーは浮き上がってから落ちる逆方向の[[カーブ (球種)|カーブ]]のような軌道だった。これはスクリューと呼ぶこともできるが、呼び方は投手によって様々で、潮崎は遅いシンカーと呼んでいた。中には[[内海哲也]]のように、チェンジアップと呼ばれていた変化球を自らスクリューと呼ぶようになる選手もいる<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20120924-1022364.html 【巨人】内海「スクリュー」と呼んで][[日刊スポーツ]]、2012年9月24日</ref>。[[山田久志]]は自らのシンカーを[[フォークボール|スプリット系]]と語り、速い球速で鋭く落ちたという。この様なシンカーは'''高速シンカー'''とも呼ばれる。MLBでは[[ペドロ・マルティネス]]や[[ジェイミー・モイヤー]]の投げるチェンジアップは[[チェンジアップ#サークルチェンジ|サークルチェンジ]]とシンカーの中間的変化をすることから'''シンカーチェンジ'''(英: sinker change)や'''チェンジアップシンカー'''(英: change up sinker)とも呼ばれ、[[ロベルト・ヘルナンデス (1980年生の投手)|ロベルト・ヘルナンデス]]や[[ジョニー・ベンタース]]の投げる球速100mph(約161km/h)近いシンカーが'''ハードシンカー'''(英: hard sinker)と呼ばれる。
なお、日本で言う「[[速球#シンキング・ファストボール|沈む速球]]」や「[[シュート (球種)|沈むシュート]]」が、アジア圏以外で[[速球#シンキング・ファストボール|シンカー]](英: sinker)または[[速球#シンキング・ファストボール|シンキング・ファストボール]](英: sinking fastball)と呼ばれる<ref name= hbt>Walsh, John [http://www.hardballtimes.com/main/article/in-search-of-the-sinker/ In Search of the Sinker]<br />Neyer Rob, James Bill "The Neyer/James Guide to Pitchers", Simon & Schuster, 2004. ISBN 0-7432-6158-5<br />「メジャー・リーグ 変化球バイブル」ベースボールマガジン社</ref><ref group="注釈">[[黒田博樹]]や[[ダルビッシュ有]]、[[岩隈久志]]の沈む速球もシンカーと認識された</ref>。
 
1人の投手が縦横・大小複数のシンカーを投げ分けることもあり、潮崎哲也は緩急2種類のシンカーを投げたが、遅いシンカーは浮き上がってから落ちる逆方向の[[カーブ (球種)|カーブ]]のような軌道だった。
 
これはスクリューと呼ぶこともできるが、呼び方は投手によって様々で、潮崎は遅いシンカーと呼んでいた。中には[[内海哲也]]のように、チェンジアップと呼ばれていた変化球を自らスクリューと呼ぶようになる選手もいる<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20120924-1022364.html 【巨人】内海「スクリュー」と呼んで][[日刊スポーツ]]、2012年9月24日</ref>。
 
[[山田久志]]は自らのシンカーを[[フォークボール|スプリット系]]と語り、速い球速で鋭く沈んだという。
 
この様なシンカーは'''高速シンカー'''とも呼ばれる。MLBでは[[ペドロ・マルティネス]]や[[ジェイミー・モイヤー]]の投げるチェンジアップは[[チェンジアップ#サークルチェンジ|サークルチェンジ]]とシンカーの中間的変化をすることから'''シンカーチェンジ'''(英: sinker change)や'''チェンジアップシンカー'''(英: change up sinker)とも呼ばれ、[[ロベルト・ヘルナンデス (1980年生の投手)|ロベルト・ヘルナンデス]]や[[ジョニー・ベンタース]]の投げる球速100mph(約161km/h)近いシンカーが'''ハードシンカー'''(英: hard sinker)と呼ばれる。
 
== 歴史 ==
70 ⟶ 30行目:
1950年代には[[カート・シモンズ]]が初めてホップする速球([[速球#フォーシーム・ファストボール|フォーシーム・ファストボール]])と[[速球#シンキング・ファストボール|沈む速球]](シンカー、シンキングファストボール)を投げ分ける事に成功した<ref name= hbt/>。
 
1990年代中盤までスクリュー・シンカーはポピュラーな球種だったが、[[フォークボール|スプリットフィンガードファストボール]]同様に腕への負担が大きく[[チェンジアップ]]にとって替わられ、これを投げる投手は減少傾向にある。スクリューやシンカーを封印してチェンジアップ等の球種に切り替えた代表的な選手には[[トム・グラビン]]、[[ダルビッシュ有]]らがいる。
 
スクリューやシンカーを封印してチェンジアップ等の球種に切り替えた代表的な選手には[[トム・グラビン]]、[[ダルビッシュ有]]らがいる。
 
== 関連項目 ==