「タイムアウト」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
69行目:
 
== その他 ==
* [[野球]]においてタイムアウトはルール上存在しないが、近いものとして[[ボールデッド]]になった際に監督(コーチ)の指示を伝えることが認められ、「伝令」と呼ぶ。なお、守備側が1イニング同一投手において投手交代を伴わない伝令回数は1回までと定められている。[[日本の高校野球]]では1試合(9イニング)につき守備側3回まで、攻撃側3回までの伝令制限がある。
* 野球においては、「タイムアウト」を略して「タイム」と呼ぶが、正式には「[[ボールデッド]]」である。
* 制限時間の設けられているスポーツでもサッカーやラグビー、フィールドホッケーではタイムアウトはない。審判員が必要応じ似たものとし酷暑など試合を止めてその間コンディション作戦の確認及びよって「ウォーターブレイク」と呼ばれる水分補給、選手交代のための試合停止時間行わあり、前後半それぞれ1回1分認められる。ただし、サッカーでは一時期[[ブラジル]]の[[カンピオナート・パウリスタ]]において、[[国際サッカー連盟]]の容認の下で実験的に導入されていたことがある。<ref>{{cite web|url=http://www.soccertalk.jp/content/1995/03/no94.html|title=No.94 タイムアウトはCM枠?|work=サッカーの話をしよう [[大住良之]]オフィシャルアーカイブサイト|date=1995.3.14|accessdate=2012.9.3}}</ref>また、1995年に開催された[[1995 FIFA女子ワールドカップ|FIFA女子ワールドカップ]]でも試験的に採用された。<ref>{{cite web|url=http://www.soccertalk.jp/content/1995/06/no106.html|title=No.106 タイムアウトを実際に見て|work=サッカーの話をしよう [[大住良之]]オフィシャルアーカイブサイト|date=1995.6.20|accessdate=2012.12.29}}</ref>
* 俗に用いられる「タンマ」という表現は、英語発音の「タイムアウト」が訛ったものである。