「斯波義銀」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
36行目:
父の義統は、尾張守護ではあったが実権がなく、尾張下四郡を支配する[[守護代]]・[[織田信友]]の傀儡となっていたが、[[天文 (元号)|天文]]23年([[1554年]])に義銀が手勢を率いて川狩りに出かけている隙を衝かれて、信友とその家臣で尾張小守護代の[[坂井大膳]]によって殺害されてしまった。これを知った義銀はすぐさま織田信長に命じ、信友を討たせた。しかし尾張守護代である信友が消えることにより、以後信友よりもさらに斯波家を傀儡として利用することとなる信長が勢力を得ることとなった。
 
その後、義銀は信長の庇護を受け、一時は信長が内外の目をそらすため、信長の画策により、義銀を守護に奉じて、[[三河国]]の[[吉良氏]]・[[駿河国]]の[[今川氏]]など、足利氏一門の守護同士の盟約が図られるなど、義銀は信長の傀儡として利用され続けた。
 
この同盟の締結時に、義銀は[[石橋義忠]]の戸田館において[[吉良義昭]]と対面したが、互いに足利一門最高の格式を誇る家柄同士であったことから席次を巡って争ったという。この時のことについて、『[[信長公記]]』によれば、同盟締結のため、斯波・吉良両氏の軍勢が約束の地として定めた上野原に到着し、互いに一町ほどの距離を置いてものものしく人数を立て備えたという。参会の場では両勢の一方には吉良義昭が、その一方には義銀がそれぞれ陣前に床几を据えていたというが、両人ともに一歩も動かなかったという。実は対面の席次のことで争いがあり、双方とも譲らなかったため、対面は相互に十歩程度前へ出て顔を合わせただけで、格別の挨拶の品もなく終了したという。
 
=== 追放 ===