「三上郡」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m ボット: 言語間リンク 1 件をウィキデータ上の d:Q10865240 に転記
大幅に加筆。地図はおいおい。
1行目:
<div class="pathnavbox">
*{{Pathnav|令制国一覧|山陽道|備後国|frame=1}}
*{{Pathnav|日本|中国地方|広島県}}
</div>
'''三上郡'''(みかみぐん)は、[[広島県]]([[備後国]])にあった[[郡]]。
 
== 郡域 ==
'''三上郡'''(みかみぐん)は[[1898年]]([[明治]]31年)まで[[広島県]]に存在した[[郡]]の一つである。1898年(明治31年)[[10月1日]]に[[恵蘇郡|恵蘇]]・[[奴可郡|奴可]]両郡と統合し、[[比婆郡]]に移行した。現在は全域が[[庄原市]]になっている。
[[1878年]]([[明治]]11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、[[庄原市]]の一部(総領町各町を除く本村町、高町、川西町、川手町、西本町、板橋町、一木町以南)にあたる。
 
== 歴史 ==
== 三上郡に属していた町村(1889年の市町村制施行当時) ==
=== 近世以降の沿革 ===
* 敷信村(しのうむら)
* [[明治]]初年時点では全域が安芸'''[[広島藩]]'''領であった。「[[旧高旧領取調帳]]」に記載されている明治初年時点での村は以下の通り。(18村)
* 庄原村(しょうばらむら)
: 永末村、大久保村、小用村、庄原村、高門村、本村、峰村、春田村、宮内村、高村、川西村、上谷村、板橋村、新庄村、是松村、一木村、川手村、実留村
* 高村(たかむら)
* 明治4年[[7月14日 (旧暦)|7月14日]]([[1871年]][[8月29日]]) - [[廃藩置県]]により'''[[広島県]]'''の管轄となる。
* 本村(ほんむら)
* 明治11年([[1878年]])[[11月1日]] - [[郡区町村編制法]]の広島県での施行により、行政区画としての'''三上郡'''が発足。「奴可三上郡役所」が[[奴可郡]]西城町に設置され、同郡とともに管轄。
* 峰田村(みねたむら)
* 明治22年([[1889年]])[[4月1日]] - [[町村制]]の施行により、以下の各村が発足。全域が現・庄原市。(5村)
(以上5村)
** '''[[庄原村]]''' ← 庄原村、川手村、宮内村、永末村
** '''[[高村 (広島県)|高村]]''' ← 高村、川西村、小用村、大久保村
** '''[[本村 (広島県比婆郡)|本村]]''' ← 本村、上谷村
** '''[[峰田村]]''' ← 峰村、春田村
** '''[[敷信村]]''' ← 板橋村、新庄村、是松村、実留村、一木村、高門村
* 明治31年([[1898年]])[[10月1日]] - [[郡制]]の施行のため、奴可郡・三上郡・[[恵蘇郡]]の区域をもって'''[[比婆郡]]'''が発足。同日三上郡廃止。
 
== 沿革参考文献 ==
* [[角川日本地名大辞典]] 34 広島県
* [[1889年]](明治22年)[[4月1日]] 市町村制施行。当時の町村数は5村。
* [http://www.rekihaku.ac.jp/up-cgi/login.pl?p=param/kyud/db_param 旧高旧領取調帳データベース]
* 1898年(明治31年)10月1日 恵蘇・奴可両郡と統合し、比婆郡に移行する。
 
== 関連項目 ==
* [[消滅した郡の一覧]]
 
{{s-start}}
----
{{s-bef|before=-----|表記=前}}
{{s-ttl|title=行政区の変遷|years= - [[1898年]]}}
{{s-aft|after=[[比婆郡]]|表記=次}}
{{end}}
{{吉備四国の郡}}
{{DEFAULTSORTデフォルトソート:みかみくん}}
 
[[Category:三上郡|*]]
{{japan-area-stub}}
[[Category:広島県の比婆 (消滅)|みかみ]]
 
{{DEFAULTSORT:みかみくん}}
[[Category:広島県の郡 (消滅)|みかみ]]
[[Category:備後国|郡みかみ]]
[[Category:広島県の郡 (消滅)]]
[[Category:庄原市の歴史]]