「キャニスター弾」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Kurirai1 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
m編集の要約なし
6行目:
ケースショットは[[前装砲]]時代に文字通り、ブリキ缶へ[[マスケット銃]]弾を数百発詰め込んだ[[砲弾]]で、同様な散弾である[[ぶどう弾]]が主に対艦用で敵[[船]]への索具破壊を目的にしていたのに対し、こちらは対人掃討専門で陸戦にも使用され、主に[[砲兵]]の対[[歩兵]][[CQB|近接戦闘]]や突撃する敵歩兵の排除などに用いられる。
 
[[19世紀]]に砲の施条化に伴ってぶどう弾を装填するのが困難になると、キャニスター弾は後装砲唯一の直接照準射撃用散弾として残って行く。主に騎兵襲撃に備えた自衛用砲弾として用いられたが、[[榴散弾]]の零距離射撃(零分角射撃)が可能になり、中長距離と至近距離の射撃を兼用できるようになると、用途が限られるキャニスター弾の配備は縮小されていった
 
その性質上、直接照準で運用される[[歩兵砲]]や初期の野砲で使用されることが多かった。砲の長射程化に伴って砲兵が最前線で敵と相対しなくなる[[第一次世界大戦]]ごろからは[[機関銃]]にその地位を譲ることになるが、それでも[[第二次世界大戦]]においては[[連合国 (第二次世界大戦)|連合軍]]が[[M3 37mm砲]]で[[大日本帝国陸軍|日本陸軍]]の歩兵突撃阻止に使用し、現在でも[[戦車]]の対歩兵近接戦闘用として[[ラインメタル 120 mm L44]]の砲弾として生産されている。
 
== 関連項目 ==