「川合玉堂」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
玉堂美術館の画像貼る
玉堂美術館HPの年譜より。
9行目:
[[1896年]](明治29年)、23歳のとき上京し[[橋本雅邦]]に師事する。[[岡倉天心|岡倉覚三]](天心)、雅邦、[[横山大観]]らの創立した[[日本美術院]]([[1898年]])には当初より参加。[[1900年]](明治33年)頃からは私塾「長流画塾」を主宰、[[1907年]](明治40年)には第1回文部省美術展覧会(文展)審査員に任命され、また[[1915年]]([[大正]]4年)からは[[東京美術学校]]日本画科教授、[[1917年]](大正6年)6月11日[[帝室技芸員]]<ref>『官報』第1458号、大正6年6月12日。</ref>に任じられ日本画壇の中心的存在の一人となる。[[1931年]](昭和6年)に[[フランス]]政府から[[レジオンドヌール勲章]]、[[1933年]](昭和8年)には[[ドイツ]]政府から[[名誉章|赤十字第一等名誉章]]を贈られ、[[1940年]](昭和15年)には[[文化勲章]]を受章した。
 
[[第二次世界大戦]]中の[[1944年]](昭和19年)に、かねてより頻繁に写生に訪れていた[[東京都]][[西多摩郡]][[三田村 (東京都)|三田村]]御岳(現・[[青梅市]])に疎開、住居を「偶庵」、画室を「随軒」と称した。[[戦後|第二次世界大戦後]]にも、同地の自然を愛する玉堂はそのまま定住、同地で1957年(昭和32年)没した。没後、[[勲一等]][[旭日大綬章]]を賜わる。現在、同地には[[玉堂美術館]]がある。
 
また、[[神奈川県]][[横浜市]][[金沢区]]には[[1917年]](大正6年)頃に建設した別邸「二松庵」があり、横浜市指定の有形文化財として月1回の一般公開もなされていたが<ref>[http://www.city.yokohama.lg.jp/kanazawa/kusei/kikaku/gyokudo/ 横浜市 旧川合玉堂別邸 トップページ]</ref>、[[2013年]]([[平成]]25年)[[10月16日]]に発生した火災により全焼した<ref>[http://www.asahi.com/national/update/1016/TKY201310160009.html 旧川合玉堂別邸が全焼 横浜・金沢区] [[朝日新聞]] 2013年10月16日</ref>。