「グアテマラ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
65行目:
{{Main|マヤ文明}}
 
[[紀元前1800年]]頃に太平洋岸にバラ相の土器文化が興り、テコマテと呼ばれる祭祀に用いられたと考えられる無頸壺の器形で知られる。バラ相に[[メソアメリカ]]最古に属する[[土偶]]も作られた。[[先古典期]]中期初頭の[[紀元前900年]]頃に、[[パシオン川]]流域の[[セイバル]]と[[アルタル・デ・サクリフィシオス]]に集落が形成された。やがて、先古典期中期後葉になると{{仮リンク|ナクベ|es|Nakbé|en|Nakbe}}に高さ18mに達する大規模な建物が造られた。一方、南部の高地には{{仮リンク|カミナルフュー|es|Kaminaljuyú|en|Kaminaljuyu}}にラス・チャルカスの精巧な土偶を伴う文化が興った。先古典期後期には、[[紀元前500年]]以降には、[[ペテン県|ペテン]]低地に{{仮リンク|ワシャクトゥン|es|Uaxactún|en|Uaxactun}}や[[エル・ミラドール]]などの[[マヤ文明|マヤ]]の大規模な都市が出現する。南部の高地には、[[イサパ]]文化の影響を受けた[[石碑]]を伴う[[アバフ=タカリク]]、[[エル=バウル]]、カミナルフューなどの祭祀センターがきずかれた。
 
[[古典期]]には、[[378年]]に[[ティカル]]にメキシコの[[テオティワカン]]ゆかりの強力な王朝が建てられ、メキシコ、[[カンペチェ州]]の[[カラクムル]]と「優越王」として覇を争うようになる。古典期になるとカミナルフューもテオティワカンに征服される。エル=バウルを含めた周辺区域にはナワ語系のピピル族によると言われる[[コツマルワパ様式]]の祭祀センターが築かれた。[[10世紀]]初頭までにペテン低地の祭祀センターは放棄されたが、グアテマラ高地のマヤ系諸王国は[[スペイン人]]に征服されるまで存続した。[[後古典期]]にはいると、[[11世紀]]頃から北方の[[チチメカ族]]が侵入した影響を受け、{{仮リンク|クマルカフのキチェ王国|es|Reino K'iche' de Q'umarkaj|en|K'iche' Kingdom of Q'umarkaj|label=キチェ王国}}や[[カクチケル王国]]([[:en:Kaqchikel people|Reino Kakchiquel]])にチチメカ様式の影響を受けた都市が築かれた。
 
=== スペイン植民地時代 ===
74行目:
{{See also|{{仮リンク|スペインによるグアテマラの征服|es|Conquista de Guatemala|en|Spanish conquest of Guatemala|label=グアテマラの征服}}|{{仮リンク|スペインによるペテン盆地の征服|es|Conquista del Petén|en|Spanish conquest of Petén|label=ペテン盆地の征服}}}}
 
[[1492年]]に[[クリストファー・コロンブス|クリストーバル・コロン]]が[[アメリカ大陸]]を「発見」すると、現在のグアテマラに相当する地域にも[[ヨーロッパ人]]の征服者が訪れた。[[1523年]]に現れたスペイン人の[[コンキスタドール|征服者]]、[[ペドロ・デ・アルバラード]]は、[[1524年]]にはこの地域を征服した。アルバラードは{{仮リンク|カクチケル族|es|Kakchiquel (etnia)|en|Kaqchikel people}}の協力を得て、グアテマラの地を支配していた{{仮リンク|キチェ族|en|K'iche' people}}の都{{仮リンク|クマルカフ|es|Q'umarkaj|en|Q'umarkaj|label=クマルカフ (ウタトラン)}}を1524年に攻略し、{{仮リンク|カクチケル族|es|Kakchiquel (etnia)|en|Kaqchikel people}}の都{{仮リンク|イシムチェ|es|Iximché|en|Iximche}}に本拠地を構えた。だが、カクチケル族との同盟関係はごく短い期間で決裂し、カクチケル族は都を放棄して征服に抵抗するようになった。[[1526年]]に脱走兵の放火によってイシムチェは破壊され、アルバラードは現在の{{仮リンク|シウダー・ビエハ (グアテマラ)|es|Ciudad Vieja (Guatemala)|en|Ciudad Vieja|label=シウダー・ビエハ}}に新しい首都を建設。さらに、イシムチェの近くにある{{仮リンク|テクパン (グアテマラ)|es|Tecpán|en|Tecpán Guatemala|label=テクパン}}に都を移したが、[[1541年]][[7月]]にアルバラードは死に、同[[1541年]][[9月]]に[[アグア火山]]の[[噴火]]によってテクパンは壊滅してしまう。その後、現在の[[アンティグア・グアテマラ]]が首都となった。
 
[[1544年]]、[[スペイン]]は{{仮リンク|グアテマラ総督領|es|Capitanía General de Guatemala|en|Captaincy General of Guatemala}}をおき、自治権を与えた。グアテマラ総監領の統治範囲には諸説があるが、現在の中米五国[[ホンジュラス]]・[[エル・サルバドル]]、[[ニカラグア]]、[[コスタリカ]]などを含んでいた。スペイン人征服者の政策により、先コロンビス・マヤ文化の古文書(Pre-Columbian Maya codex)はほとんどがこの植民地時代に焼却されたが、辛うじて[[マヤ神話]]の『{{仮リンク|ポポル・ヴフ|en|Popol Vuh}}』(Popol Vuh)と呼ばれる{{仮リンク|キチェ族|en|K'iche' people}}の創世[[神話]]が現在に伝わっている<ref group="†">ポポル・ヴフは林屋永吉元スペイン大使がスペイン語から日本語に重訳し、中央公論社から出版されている。</ref>。
 
[[1717年]]に起きた[[マグニチュード]]7.4の[[地震]]([[:en:1717 Guatemala earthquake]])はアンティグア・グアテマラに甚大な被害をもたらし、さらに[[1773年]]でも地震([[:en:1773 Guatemala earthquake]])で大きな被害が出たため、[[1776年]]にスペイン国王の命により首都はグアテマラシティへと移ることになった。[[1786年]]にはスペインから[[イギリス]]に[[カリブ海]]側の領土が割譲された。この地域は[[ベリーズ|英領ホンジュラス]]として統治され、現在は[[ベリーズ]]になっている。
 
=== 植民地から独立国へ ===
{{See also|近代における世界の一体化#ラテンアメリカ諸国の独立}}
 
グアテマラ建国以後の歴史は、[[革命]]、[[クーデター]]、非民主主義政権、特に[[アメリカ合衆国]]からのさまざまな内政干渉に彩られている。[[1789年]]の[[フランス革命]]により、[[ヨーロッパ]]での政局は混乱した。大革命により[[ナポレオン戦争]]が勃発し、[[1808年]]には本国スペインが[[フランス皇帝]][[ナポレオン・ボナパルト|ナポレオン1世]]によって侵攻された。ナポレオンは[[ボルボン朝]]の[[フェルナンド7世]]を退位させ、兄の[[ジョゼフ・ボナパルト]]を[[スペイン王]]ホセ1世に据えるとたため、それに対する民衆暴動が契機となって[[スペイン独立戦争]]が勃発、インディアス植民地はホセ1世への忠誠を拒否した。グアテマラ総監領は[[1821年]]にスペインから独立を宣言し、同年内に[[アグスティン・デ・イトゥルビデ]]皇帝の第一次[[メキシコ帝国]]に併合された。
 
=== 中央アメリカ連邦共和国([[1823年]] - [[1839年]]) ===
93行目:
結局カレーラが勝利して連邦は解体に至り、[[1839年]]グアテマラは独立国となった。内戦に勝利し、連邦派を駆逐したカレーラはそのままグアテマラの政治を支配し、以後グアテマラは[[1865年]]にカレーラが死ぬまで強力な保守統治が行われることになる。カレーラは保守政治家だったが、その一方でインディヘナに対しては共有地の保護などの優れた政策を行った。また、[[1856年]]の[[ウィリアム・ウォーカー]]との{{仮リンク|ニカラグア国民戦争|es|Guerra Nacional de Nicaragua|label=国民戦争}}の際にはグアテマラも中米連合軍の一員に加わった。
 
[[1871年]]には自由党が内戦に勝利して政権に就き、[[1873年]]には{{仮リンク|フスト・ルフィーノ・バリオス|es|Justo Rufino Barrios|en|Justo Rufino Barrios}}が大統領になった。以降[[1885年]]までバリオスの統治が続き、自由主義的な様々な政策が行われ、[[1879年]]には[[憲法]]が制定された。一方で、ホンジュラスやエル・サルバドルなど近隣諸国との戦争を続け、またこの時期にインディヘナの共有地は解体されて奪われ、大土地所有制が強化された。また、この時期から経済が[[コーヒー]][[モノカルチャー]]化し、[[1880年代]]には実に輸出の9割近くをコーヒーが占めるほどであった。こうしたコーヒー農園を目指の労働力として移民が導入され、[[1893年]]には[[日本]]初のラテンアメリカ移民が行われた。
 
=== アメリカ合衆国の進出 (1898 - 1920)と政治的空白期 ===
99行目:
{{main|バナナ戦争|:en:Banana Wars|ユナイテッド・フルーツ}}
 
[[1898年]]に[[マヌエル・ホセ・エストラーダ・カブレーラ|マヌエル・エストラーダ・カブレーラ]]が大統領に就任し、22年間の独裁政治を行うが[[1920年]]にカブレーラは失脚した。カブレーラが失脚すると、政治的空白状況が生まれ、クーデターが繰り返される不安定な状況が続いたが、[[1931年]]に[[ホルヘ・ウビコ]]将軍が隙を突いて権力を握ると、ウビコ以外は全て不自由であるといわれるほど苛烈な統治の下でを行い、グアテマラ社会の荒廃は一層進んだ。
 
{{Main|{{仮リンク|スメドレー・バトラー|es|Smedley Butler|en|Smedley Butler}}|ボーナスアーミー|:en:Business Plot|{{仮リンク|戦争は不公正である|en|War Is a Racket}}|ナイ委員会}}
108行目:
1944年から[[1954年]]まではグアテマラの春と呼ばれ、自由な空気の下に、各種の民主的な社会改革が進められた。
 
[[ハコボ・アルベンス・グスマン]]は[[ポプリスモ]]的政治家として土地改革などの政策を行ったが、これは次第に、アメリカ合衆国がグアテマラ[[共産主義]]化している」いう[[ネガティブキャンペーン]]を張らせ要因って行き<ref group="†">このネガティブキャンペーンの仕掛け人が[[心理学者]][[ジークムント・フロイト]]の甥で『プロパガンダ教本』著者の[[エドワード・バーネイズ]]である。</ref>、土地改革が[[ユナイテッド・フルーツ]]の社有地に適用されることになると、合衆国の怒りは頂点に達した。アメリカ政府の雇用した反アルベンス派傭兵軍がエル・サルバドルから侵攻すると、軍の上層部はアルベンスを見捨てアルベンスは亡命。グアテマラの春は終わりを告げた([[PBSUCCESS作戦]])<ref group="†">アルベンス夫人は2009年に亡命先の[[コスタリカ]]で死亡した。</ref>。
 
=== グアテマラ内戦 ===
{{main|グアテマラ内戦}}
[[キューバ革命]]の周辺国への影響([[ドミノ理論]])を恐れたアメリカ[[中央情報局]]はグアテマラ軍上層部の支援を得て、[[1954年]]、[[PBSUCCESS作戦]]と呼ばれる政府転覆を実行し[[親米]][[独裁]]政権が生まれたが、これはグアテマラに長い動乱の時代を招いた。1960年からグアテマラ内戦が始まり、36年間にわたり[[武装反乱軍]](FAR)などのゲリラとグアテマラ政府軍の戦闘が続いた。1980年代には軍部がほぼ実権を握り、農村部への焦土作戦をとるなど反体制派に対する徹底した弾圧を行った。この軍事行動の結果、数万人の行方不明者を含め最大20万人が死亡もしくは行方不明となったといわれる<ref name="autogenerated1">{{cite web|url=http://shr.aaas.org/guatemala/ceh/report/english/conc1.html |title=Conclusions: The tragedy of the armed confrontation |publisher=Shr.aaas.org |date= |accessdate=2009-09-03}}</ref>。内戦状態は[[1996年]]に平和条約の調印によって終わった。
 
=== 内戦終結以降 ===
179行目:
山岳高原地帯はクチュウマタネ山系([[北米プレート]])と北西から南東に走るシエラ・マドレ山系([[カリブプレート]])に分けられる。両者の間の地溝帯には、ポロチェク川とモタグア川があり、この両川は国内に川口をもつ。ポロチェク川の下流域に国内最大のイサバル湖(590平方キロ)がある。シエラ・マドレ山系の太平洋岸沿いには多くの火山が分布し、メキシコとの国境辺に[[タフムルコ山]]、タカナ山など4000メートルを超える火山もある。[[アティトラン湖]](126平方キロ)畔や[[アンティグア・グアテマラ]]からは[[コニーデ]]型の火山を眺望できる<ref>桜井三枝子編著 『グアテマラを知るための65章』 明石書店〈エリア・スタディーズ〉 2006年 18ページ</ref>。
 
カリブ海に近接して大型の湖[[イサバル湖]]が位置する。[[火山]]国であり、[[日本]]の[[富士山]]に似た[[トリマン山]]の麓には世界一美しい[[湖]]といわれる[[アティトラン湖]]がある。国内最高峰は[[タフムルコ山]](4,220m)であり、これは中米全体の最高峰でもある。
 
== 経済 ==
204行目:
 
=== 民族 ===
グアテマラの民族は、60.7%は、非先住民族として分類されは 非-先住民族 ておりその内訳は[[ラディーノ]] 42.2%([[:en:Ladino people|Ladino]]、[[メスティーソ|ヨーロッパ系と先住民族の混血]]およびスペイン語を母語とする先住民族)およびヨーロ ッパ系が18.5%となっている。[[マヤ族|マヤ]]系[[先住民族]]が39.3%(内訳は{{仮リンク|キチェ族|en|K'iche' people|label=キチェ}} 9.1%、{{仮リンク|カクチケル族|en|Kaqchikel people}} 8.4%、[[マム]]([[:en:Mam people|Mam]])7.9%、[[ケクチ]]([[:en:Q'eqchi' language|Q'eqchi']])6.3%、その他の[[マヤ]]系民族8.6%)、先住民族のシンカ([[:en:Xinca people|Xinca]])が0.22%、アフリカ人と先住民族の混血の[[ガリフナ]]([[:en:Garifuna|Garifuna]])が0.04%である(2002年センサス)。
 
先住民は主にマヤ系住民が多数を占め、人種的に先住民でも非先住民的な生活様式(スペイン語の使用)を行う先住民はラディーノ(非先住民)と呼ばれ、メスティーソと同様に扱われる。[[白人]]系住民は植民地時代以来からのスペイン人の子孫が最も多いが、[[19世紀]]にプランテーション農業のために[[ヨーロッパ]]から移民が導入され、[[ドイツ人]]、[[フランス]]、[[イタリア人]]、[[スイス人]]、[[ギリシャ人]]などが、[[アジア]]からも[[アラブ人]]([[シリア人]]、[[レバノン人]]、[[パレスチナ人]])、[[トルコ人]]、[[ユダヤ人]]、[[中国人]]、[[日本人]]などが導入された。アラブ人の多くが商業に従事しており、商業で得た資金がアラブのテロ組織に送金されているとも言われている。なお、グアテマラはラテンアメリカで最初に日本人が移民した国である。
 
近年はグアテマラ人の近隣諸国への出稼ぎや移民も多く、[[アメリカ合衆国]]や[[メキシコ]]、[[カナダ]]、[[ベリーズ]]などに多くのグアテマラ人が居住している。特にアメリカ合衆国には約150万人以上のグアテマラ人が居住しているが、ほとんどが不法移民であり、毎年合衆国からは約3万人、メキシコからも約3万人が強制送還されている。
213行目:
[[ファイル:Idiomasmap-japanese.svg|right|300px|thumb|グアテマラの言語分布地図。]]
 
言語は[[公用スペイン語]]が[[スペイン公用語]]とされており、国民の6割程度が使用している。残りの4割は先住民族の言語を使用する。地方では特に21種類の[[マヤ語|マヤ系言語]]が用いられている他、シンカ語や[[アラワク語]]系([[:en:Arawakan languages|Arawakan languages]])の[[ガリフナ語]]など非マヤ系言語も用いられている。DECRETO NÚMERO 19-2003によれば、23種類の言語がグアテマラの国語として認められている。
 
=== 宗教 ===
221行目:
 
{| class="wikitable" style="text-align:right;"
!colspan=7 | する宗教の信者数の割合
|-
! 国勢調査
! ローマカトリック
! プロテスタント
! 無宗教
! 不信心者
! その他
|-
400行目:
== 災害 ==
* [[1976年]][[2月4日]]に、首都[[グアテマラシティ]]北東部でマグニチュード7.5の地震が発生した(詳細は[[グアテマラ地震 (1976年)|グアテマラ地震]]を参照)。
* [[2010年]][[9月4日]]、豪雨に伴う土砂崩れが各地で発生した。政府は非常事態を宣言している。死者多数、何万人もの人が家を失い、行方不明者も多数にのぼている。<ref>{{Cite web|date=2010-09-06|url=http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-17098920100906|title=グアテマラで大雨による土砂崩れ相次ぐ、死者41人に|publisher=ロイター|accessdate=2011-01-09}}</ref>。
* [[2012年]][[11月7日]]、[[レタルレウ県]]{{仮リンク|チャンペリコ|en|Champerico}}付近で、マグニチュード7.4の地震が発生した<ref>[http://www.cnn.co.jp/world/35024198.html グアテマラ地震の死者48人、負傷者150人 道路や建物の損壊多数] CNN-Japan 2012年11月8日閲覧</ref>。
* [[2015年]][[10月1日]]夜に、首都グアテマラシティ郊外で地滑りが発生し、少なくとも30人が死亡、約600人が行方不明になっている。政府の災害当局が2日、発表した。(AFP=時事)<ref>[http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151003-00000004-jij_afp-int]</ref>