「峯雲 (駆逐艦)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
参考文献1冊追加、1942年10月の損傷について補足
アジア歴史資料センター資料追加、人事について補足
46行目:
[[藤永田造船所]]で建造された朝潮型は、本艦のほかに3番艦「[[満潮 (駆逐艦)|満潮]]」<ref name="艦船要目満潮">[[#艦船要目公表範囲(昭和16年6月30日)]]p.20『満潮|一等駆逐艦|(艦要目略)|藤永田造船所|10-11-5|12-3-15|12-10-31|(艦装備略)』</ref>、6番艦「[[山雲 (駆逐艦)|山雲]]」<ref name="艦船要目山雲">[[#艦船要目公表範囲(昭和16年6月30日)]]p.20『山雲|一等駆逐艦|(艦要目略)|藤永田造船所|11-11-4|12-7-24|13-1-15|(艦装備略)』</ref>の計3隻である。
駆逐艦「峯雲」は[[1937年]](昭和12年)3月22日に起工、同年11月4日に進水<ref name="艦船要目峯雲">[[#艦船要目公表範囲(昭和16年6月30日)]]p.20『峯雲|一等駆逐艦|(艦要目略)|藤永田造船所|12-3-22|12-11-4|13-4-30|(艦装備略)』</ref>。
 
[[1938年]](昭和13年)1月20日、朝潮型2番艦「[[大潮 (駆逐艦)|大潮]]」駆逐艦長[[山代勝守]]中佐は峯雲艤装員長を命じられる<ref name="jirei125">{{アジア歴史資料センター|C13072073300|昭和13年1月20日(発令1月20日付)海軍辞令公報(号外)第125号 p.23}}</ref>。本艦は4月30日に竣工<ref name="艦船要目峯雲"/>。山代中佐も本艦初代駆逐艦長となった<ref name="jirei176">{{アジア歴史資料センター|C13072073800|昭和13年5月2日(発令4月30日付)海軍辞令公報(部内限)号外第176号 p.1}}</ref>。
竣工と共に、第41駆逐隊(2月10日附編制、司令[[高間完]]大佐)に編入される<ref name="jirei136">{{アジア歴史資料センター|C13072073400|昭和13年2月10日(発令2月10日付)海軍辞令公報(部内限)第136号 p.10}}</ref>。7月22日、高間大佐は敷設艦「[[厳島 (敷設艦)|厳島]]」艦長へ転任<ref name="jirei215">{{アジア歴史資料センター|C13072074100|昭和13年7月22日(発令7月22日付)海軍辞令公報(部内限)第215号 p.35}}</ref>。後任の第41駆逐隊司令は[[板垣盛]]大佐(第10駆逐隊《[[狭霧 (駆逐艦)|狭霧]]、[[漣 (吹雪型駆逐艦)|漣]]、[[暁 (吹雪型駆逐艦)|暁]]》司令)<ref name="jirei215"/>。
11月20日、峯雲駆逐艦長は山代中佐から<ref name="jirei261a">{{アジア歴史資料センター|C13072074600|昭和13年11月15日(発令11月15日付)海軍辞令公報(部内限)号外第261号 p.1}}</ref>、吹雪型駆逐艦「[[吹雪 (吹雪型駆逐艦)|吹雪]]」駆逐艦長[[山田鐵夫]]中佐に交代<ref name="jirei261b">{{アジア歴史資料センター|C13072074600|昭和13年11月15日(発令11月15日付)海軍辞令公報(部内限)号外第261号 p.3}}</ref>。
12月15日に[[予備役#予備艦船|第三予備艦]]となり[[横須賀海軍工廠]]で[[蒸気タービン]]機関の改造工事を実施した([[朝潮型駆逐艦#臨機調事件|臨機調事件]])。
 
[[1939年]](昭和14年)1月15日附で第1駆逐隊司令[[手束五郎]]大佐は第41駆逐隊司令を兼任する<ref>{{アジア歴史資料センター|C13072075300|昭和14年1月16日(発令1月15日付)海軍辞令公報(部内限)第287号 p.12}}</ref>。4月15日より[[柴田力]]大佐が第1駆逐隊(10月20日まで)<ref>{{アジア歴史資料センター|C13072076500|昭和14年10月20日(発令10月20日付)海軍辞令公報(部内限)第393号 p.5}}</ref>と第41駆逐隊司令を兼ねる<ref>{{アジア歴史資料センター|C13072075600|昭和14年4月15日(発令4月15日付)海軍辞令公報(部内限)第326号 p.30}}</ref>。
11月15日、所属の第41駆逐隊は'''第9駆逐隊'''改称され、第41駆逐隊司令だった柴田大佐は第28駆逐隊司令へ転任<ref>{{アジア歴史資料センター|C13072076700|昭和14年11月15日(発令11月15日付)海軍辞令公報(部内限)第402号 p.30}}</ref>。第9駆逐隊初代司令は[[新美和貴]]大佐(第6駆逐隊司令)となる<ref>{{アジア歴史資料センター|C13072076700|昭和14年11月15日(発令11月15日付)海軍辞令公報(部内限)第402号 p.30}}</ref>。、それまでの第9駆逐隊([[時雨 (白露型駆逐艦)|時雨]]、[[白露 (白露型駆逐艦)|白露]]、[[有明 (初春型駆逐艦)|有明]]、[[夕暮 (初春型駆逐艦)|夕暮]])は、前年11月15日附で佐世保鎮守府所属の第27駆逐隊と改称されている(駆逐隊司令[[松原博渋谷紫郎]]大佐)と改称された<ref>{{アジア歴史資料センター|C13072076700C13072074800|昭和14131112月15日(発令昭和13年11月15日付)海軍辞令公報(部内限)第402273号 p.3720}}</ref>。
第41駆逐隊司令だった柴田大佐は第28駆逐隊司令へ転出<ref>{{アジア歴史資料センター|C13072076700|昭和14年11月15日(発令11月15日付)海軍辞令公報(部内限)第402号 p.30}}</ref>。
第9駆逐隊初代司令は[[新美和貴]]大佐(第6駆逐隊司令)となる<ref>{{アジア歴史資料センター|C13072076700|昭和14年11月15日(発令11月15日付)海軍辞令公報(部内限)第402号 p.30}}</ref>。
 
[[1940年]](昭和15年)10月15日、山田(峯雲駆逐艦長)は軽巡洋艦「[[川内 (軽巡洋艦)|川内]]」副長へ転<ref name="jirei543a">{{アジア歴史資料センター|C13072079000|昭和15年10月15日(発令10月15日付)海軍辞令公報(部内限)第543号 p.36}}</ref>。後任の峯雲艦長は[[鈴木保厚]]中佐(白露型駆逐艦1番艦「[[白露 (白露型駆逐艦)|白露]]」駆逐艦長)<ref name="jirei543b">{{アジア歴史資料センター|C13072079000|昭和15年10月15日(発令10月15日付)海軍辞令公報(部内限)第543号 p.38}}</ref>。
11月15日、第9駆逐隊は[[第二艦隊 (日本海軍)|第二艦隊]]・第四水雷戦隊に編入された。新美(第9(9逐隊司令)は軽巡洋艦「[[多摩 (軽巡洋艦)|多摩]]」艦長へ転<ref name="jirei550">{{アジア歴史資料センター|C13072079300|昭和15年11月1日(発令11月1日付)海軍辞令公報(部内限)第550号 pp.1-3}}</ref>。後任の第9駆逐隊司令は[[篠田勝清]]大佐(第30駆逐隊司令)<ref name="jirei550"/>。四水戦司令官は[[西村祥治]]少将(戦艦「[[榛名 (戦艦)|榛名]]」艦長)となる<ref name="jirei550"/>。
 
[[1941年]](昭和16年)4月10日、第9駆逐隊司令は[[佐藤康夫]]大佐(第5駆逐隊司令)に交代する<ref>{{アジア歴史資料センター|C13072080700|昭和16年4月10日(発令4月10日付)海軍辞令公報(部内限)第615号 p.44}}</ref>。篠田大佐は、のちに戦艦「[[山城 (戦艦)|山城]]」艦長としてレイテ沖海戦スリガオ海峡夜戦で戦死した。
106 ⟶ 105行目:
 
10月6日朝、「夏雲、峯雲」はショートランドに帰投<ref>[[#S1710四水戦日誌(1)]]p.43『六日0750峯雲(宛略)峯雲夏雲「ショートランド」着』</ref>。増援部隊指揮官[[橋本信太郎]]第三水雷戦隊司令官は、損傷した2隻(村雨、峯雲)のラバウル回航を指示する<ref>[[#S1710四水戦日誌(1)]]p.43『六日1157(司令官)3sd(宛略)3sd機密第061157番電 村雨及峯雲修理ノ爲「ラボール」ニ回航セシム村雨(使用可能速力二十一節)代艦トシテ有明派遣ヲ得バ好都合ナリ』</ref>。「村雨」はトラック泊地で応急修理をすませ戦線に復帰したが、「峯雲」は長期修理を余儀なくされ、健在の第9駆逐隊所属艦は2隻(朝雲、夏雲)となった<ref>[[#S1710四水戦日誌(4)]]pp.44-45『四.参考(1)麾下艦船部隊ノ行動』</ref>。
10月12日、駆逐艦「夏雲、[[叢雲 (吹雪型駆逐艦)|叢雲]]」は[[サボ島沖海戦]]における重巡洋艦「[[古鷹 (重巡洋艦)|古鷹]]」救援中に米軍機の空襲により撃沈された<ref>[[#海軍駆逐隊(2015)]]162頁</ref><ref>[[#高松宮日記5巻]]45頁</ref>。健在の第9駆逐隊は「朝雲」のみとなる。

10月20日、[[宇垣纏]]連合艦隊参謀長は、10月15日の輸送船団護衛中に損傷した「五月雨」の主砲砲身と、「峯雲」の砲身を交換するよう指示した<ref>[[#高松宮日記5巻]]86頁『「五月雨」被害砲身換装用トシテ「峯雲」砲身二ツ準備シアリ(以下略)』</ref>。
10月25日、ガ島陸軍総攻撃に伴うルンガ泊地突入作戦で軽巡「由良」が沈没([[南太平洋海戦]])<ref>[[#S1711四水戦日誌(1)]]p.10『備考 夏雲十月十二日沈没 由良十月二十五日沈没』</ref>。四水戦旗艦は「朝雲」となり、「峯雲」は「五月雨」と共にトラック泊地で修理に従事した<ref>[[#S1711四水戦日誌(4)]]p.45『一(天候略)一.4sdノ大部ハSNB ZOB甲増援隊トナル(1600発動)(RXE警泊)峯雲及五月雨ハトラックニ於テ修理ニ従事中/二.0800将旗ヲ村雨ヨリ朝雲ニ移揚ス/三.1000初雪望月RXE(ショートランド)着第三及第四基地撤収完了/四.敵機来襲状況0030敵大型機3機投弾1020B17一機偵察|一.甲増援隊(1600発動)指揮官(司令官)4sd、兵力4sd(由良峯雲夏雲五月雨欠)11dg(白雪)6dg(雷暁)天竜/二.挺身輸送隊指揮官(司令官)4sd 兵力望月初雪』</ref>。
11月15日、「夏雲」は第9駆逐隊から除籍され、同隊は朝潮型2隻(朝雲、峯雲)となる<ref>[[#内令昭和17年11月(4)]]p.25『内令第二千百十七號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和十七年十一月十五日 海軍大臣 嶋田繁太郎|第九驅逐隊ノ項中「夏雲、」ヲ削ル|第十一驅逐隊ノ項中「吹雪、」及「、叢雲」ヲ削ル』</ref>。11月16日、「峯雲」はトラック泊地を出発<ref>[[#S1711四水戦日誌(4)]]p.58『一六(天候略)一.峯雲修理ノタメ1330横須賀ニ向ケトラック発(以下略)』</ref>。11月23日、横須賀到着と共に入渠修理を実施することになった<ref>[[#S1711四水戦日誌(4)]]p.61『二三(天候略)一峯雲1117横須賀着/二.春雨白露2100ラボール発(ラエ輸送)|一.峯雲横須賀着修理整備入渠準備ニ着手ス』</ref><ref>[[#S1711四水戦日誌(4)]]pp.43-44『四参考(イ)麾下艦船部隊ノ行動』</ref>。同時期、[[長良型軽巡洋艦]]1番艦「[[長良 (軽巡洋艦)|長良]]」が第四水雷戦隊に編入され、四水戦旗艦となった。
118 ⟶ 119行目:
 
修理完成後の2月12日、本艦は輸送船「武庫丸」を護衛して横須賀を出発<ref>[[#S1712四水戦日誌(4)]]p.26『十二日1300峯雲(宛略)峯雲機密第12130番電 武庫丸ヲ護衛シ「トラック」ニ向ケ横須賀発』</ref>。
航海中の2月16日、第9駆逐隊司令[[佐藤康夫]]大佐は第8駆逐隊([[大潮 (駆逐艦)|大潮]]、[[朝潮 (朝潮型駆逐艦)|朝潮]]、[[荒潮 (駆逐艦)|荒潮]]、[[満潮 (駆逐艦)|満潮]])司令に転する<ref name="jirei1054">{{アジア歴史資料センター|C13072089700|昭和18年2月16日(発令2月16日付)海軍辞令公報(部内限)第1054号 p.31}}</ref>。後任の第9駆逐隊司令は[[小西要人]]大佐(1月12日まで第7駆逐隊《[[潮 (吹雪型駆逐艦)|潮]]、[[漣 (吹雪型駆逐艦)|漣]]、[[曙 (吹雪型駆逐艦)|曙]]》司令<ref>{{アジア歴史資料センター|C13072089000|昭和18年1月15日(発令1月12日付)海軍辞令公報(部内限)第1030号 p.36}}</ref>。空母「[[雲龍 (空母)|雲龍]]」艦長として戦死)<ref name="jirei1054"/>。
2月22日、トラック泊地に到着<ref>[[#S1712四水戦日誌(4)]]p.69『二二(天候略)一.峯雲1130トラック着(以下略)』</ref>。