「キャラメル」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
戦間期の呼称の追加
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
4行目:
[[ファイル:Caramel-2.jpg|right|thumb|200px|カラメルソース]]
[[ファイル:Homemade Flan.jpg|right|thumb|200px|カラメルソースをかけたプリン]]
'''キャラメル'''、'''カラメル''' (caramel) とは、[[砂糖]][[牛乳]]を煮詰めて作る[[キャンディ]][[菓子]]やその材料のこと。語源は[[ポルトガル語]]の "caramelo" に由来する。「軍粮精」(ぐんろうせい)とも書かれた。
 
「キャラメル」は、[[クリーム (食品)|生クリーム]]・[[水飴]]・[[砂糖]]・[[バター]]などを熱して溶かし、それを冷やし固めることで作るソフトキャンディの一種。また、生クリームを多量に用いて作られる「[[生キャラメル]]」がある。「カラメル」は、水と砂糖のみを熱して生じた液体([[キャラメル化|カラメル化]])である。
18行目:
=== キャラメル・カラメル化現象 ===
[[ファイル:Caramel_Structure.png|thumb|200px|right|カラメルの推定構造(フラン・ポリマー)]]
[[キャラメル化|カラメル化]]は、[[糖類]]が引き起こす[[酸化反応]]等により生じる現象であり、カラメルが出来るメカニズムはまだ完全に解明されてはいないが、[[グルコース]][[ショ糖]]などが加熱されることで生じる[[フラン (化学)|フラン]]化合物が[[重合]]して生じる、フラン・ポリマーの構造を取るのではないかという仮説が提唱されている。カラメル化と同様に加熱によって褐色色素が生じる反応には、他に[[メイラード反応]]があるが、これは[[アミノ酸]]と[[還元糖]]の両者を必要とするものであり、カラメル化とは異なる反応である。
 
カラメルは、メイラード反応の[[メラノイジン]]ほどではないが、抗酸化作用を有する<ref>下橋淳子「褐変物質のDPPHラジカル消去能」『駒沢女子大学研究紀要』 37,pp17-22,2004-03-03. {{NAID|110004678454}}</ref>。一般に、色が濃いほど抗酸化作用が強く、窒素含有量の多いものほど抗酸化作用が強くなる<ref>市川朝子、藤井さとし、河本正彦 「各種カラメル色素のリノール酸に対する抗酸化作用」『日本食品工業学会誌』Vol.22, No.4, pp159-163 (1975年) {{JGLOBAL ID|201002000944284764}}</ref>。
64行目:
 
{{Food-stub}}
 
{{DEFAULTSORT:きやらめる}}
[[Category:調味料]]
69 ⟶ 70行目:
[[Category:洋菓子材料]]
[[Category:南蛮菓子]]
[[Category:ポルトガル語からの借用語]]