「村上華岳」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
作品画像追加
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
7行目:
1888年([[明治]]21年)、[[大阪]](北区松ヶ枝町<ref>[http://www.city.osaka.lg.jp/kita/page/0000000874.html 大阪市 北区 日本画家・村上 華岳(むらかみ かがく)]</ref>)に生まれる。本名は武田震一(のち村上震一)。家庭の事情により幼い頃に実父母のもとを離れ、叔母の嫁ぎ先である[[神戸市|神戸]]の村上家に預けられて、神戸の小学校に通った。1901年(明治34年)、震一13歳の時には実父が死に、実母は再婚して行方知れずとなり、少年であった震一が武田家の家督を継ぐこととなった。3年後の1904年(明治37年)、武田家の廃家が許可され、震一は養父母の姓である「村上」を名乗ることとなる。父方の祖母は、日本初の[[児童自立支援施設|感化院]]とされる「池上感化院」を自宅に設立した[[池上雪枝]]<ref>[http://kotobank.jp/word/%E6%B1%A0%E4%B8%8A%E9%9B%AA%E6%9E%9D 池上雪枝 とは - コトバンク]</ref>。
 
華岳こと村上震一は、1903年(明治36年)から1907年(明治40年)まで京都市立美術工芸学校に学ぶ。1909年(明治42年)には上級学校である京都市立絵画専門学校(現:[[京都市立芸術大学]])に入学して1911年(明治44年)に卒業。卒業と同時に同専門学校研究科に進学、1913年([[大正]]2年)に修了している。
 
 
1908年(明治41年)から文展に出品を始めた。京都市立絵画専門学校の[[卒業制作]]『早春』(のち『二月の頃』と改題)は京都の[[吉田山 (京都市)|吉田山]]から銀閣寺方面を眺めた田園風景を遠近法を用いて俯瞰的に描写したもので、1911年(明治44年)の第5回文展で褒状を受けている。[[1916年]](大正5年)には華岳にとって初の仏画である『阿弥陀之図』が第10回文展特選となっている。