「天津甕星」の版間の差分
→概要
(→概要) |
(→概要) |
||
『[[古事記]]』には登場せず、『[[日本書紀]]』の[[葦原中国平定]]にのみ登場する。
本文では、[[
第二の一書では[[天津神]]となっており、
[[平田篤胤]]は、神名の「ミカ」を「厳(いか)」の意であるとし、天津甕星は[[金星]]のことであるとしている。「カガ」は「輝く」の意で、星が輝く様子を表したものであると考えられる。
|
(→概要) |
(→概要) |
||
『[[古事記]]』には登場せず、『[[日本書紀]]』の[[葦原中国平定]]にのみ登場する。
本文では、[[
第二の一書では[[天津神]]となっており、
[[平田篤胤]]は、神名の「ミカ」を「厳(いか)」の意であるとし、天津甕星は[[金星]]のことであるとしている。「カガ」は「輝く」の意で、星が輝く様子を表したものであると考えられる。
|