「細川潤次郎」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Temp追加
+{{Infobox 作家}}、整形、link
1行目:
{{Infobox 作家
| name = 細川 潤次郎
|画像 image = Baron Junjiro Hosokawa, principal of the Peeresses' School.jpg
| caption = <!--画像説明-->
| pseudonym = <!--ペンネーム-->
| birth_name = <!--誕生(出生名)-->
|生年月日 birth_date = {{生年月日と年齢|1834|3|11|死去}}([[天保]]5年[[2月2日 (旧暦)|2月2日]])
| birth_place = [[土佐国]][[高知城]]下南新町(現・[[高知県]][[高知市]]桜井町)
| alias = 十洲、吾園([[雅号|号]])、習、元
|没年月日 death_date = {{死亡年月日と没年齢|1834|3|11|1923|7|20}}
| death_place = <!--死亡地-->
| resting_place = [[谷中霊園]]([[東京都]][[台東区]])
| occupation = [[洋学|洋学者]]、[[法学者|法制学者]]、[[官僚]]、[[教育者]]
| nationality = {{JPN}}
|称号・勲章 =education [[従一位]][[勲等|勲一等]]<br />[[男爵]]<br /> = [[博士(文学)|文学博士]](日本・1909年)
| alma_mater = <!--最終学歴-->
| genre = <!--ジャンル-->
| subject = <!--主題-->
| movement = <!--文学活動-->
| notable_works = 『細川頼之補伝』(1891年)<br />『山内一豊夫人若宮氏伝』(1892年)
| awards = <!--主な受賞歴-->
| debut_works = <!--処女作-->
| spouse = <!--配偶者-->
| children = <!--子供-->
| relations = <!--親族-->
| influences = <!--影響を受けたもの-->
| influenced = <!--影響を与えたもの-->
| signature = <!--サイン-->
| footnotes = <!--脚注-->
}}
{{政治家
|人名 = 細川 潤次郎
|各国語表記 = ほそかわ じゅんじろう
|画像 = Baron Junjiro Hosokawa, principal of the Peeresses' School.jpg
|画像説明 =
|国略称 = {{JPN}}
|生年月日 = {{生年月日と年齢|1834|3|11|死去}}([[天保]]5年[[2月2日 (旧暦)|2月2日]])
|出生地 =
|没年月日 = {{死亡年月日と没年齢|1834|3|11|1923|7|20}}
|死没地 =
|出身校 =
|所属政党 =
|称号・勲章 = [[従一位]][[勲等|勲一等]]<br />[[男爵]]<br />[[博士(文学)|文学博士]](日本・1909年)
|親族(政治家) =
|配偶者 =
|サイン =
|国旗 = JPN
|職名 = [[枢密院 (日本)|枢密顧問官]]
37 ⟶ 55行目:
|退任日5 = [[1875年]][[4月14日]]
}}
'''細川 潤次郎'''(ほそかわ じゅんじろう、[[1834年]][[3月11日]]([[天保]]5年[[2月2日 (旧暦)|2月2日]]) - [[1923年]]([[大正]]12年)[[7月20日]]<ref>『平成新修旧華族家系大成』下p.489では、没日を7月19日としている</ref>)は、[[幕末]]の[[土佐藩]]藩士、[[明治時代|明治]]・[[大正時代]]の[[法学者|法制学者]]<ref name="kotobank-asahi">{{cite web|url=http://kotobank.jp/word/%E7%B4%B0%E5%B7%9D%E6%BD%A4%E6%AC%A1%E9%83%8E|title=細川潤次郎|work=朝日日本歴史人物事典(コトバンク所収)|accessdate="014-03-19}}</ref><ref name="kotobank-nihonjinmei">{{cite web|url=http://kotobank.jp/word/%E7%B4%B0%E5%B7%9D%E6%BD%A4%E6%AC%A1%E9%83%8E|title=細川潤次郎|work=日本人名大辞典+Plus(コトバンク所収)|accessdate="014-03-19}}</ref>・[[教育]]。[[男爵]]。[[幼名]]は熊太郎、[[諱]]は元(はじめ)<ref name="kotobank-nihonjinmei" />。'''十洲'''[[雅|号]]した<ref name="kotobank-asahi" />。
 
政治的要職としては[[司法大輔]]・[[貴族院 (日本)|貴族院副議長]]位であったが、[[日本]]の近代法導入の功績に関しては[[江藤新平]]と並んで高く評価されている。また、[[福沢諭吉]]に明治新政府に出仕するよう最後まで説得にあたった。
44 ⟶ 62行目:
{{出典の明記|date=2012年6月|section=1|ソートキー=人1923年没}}
=== 幕末土佐藩 ===
[[天保]]5年(1834年)、[[土佐藩]]に仕える[[儒者]]細川延平の次男として生まれる<ref name="kotobank-asahi" />。藩校で優秀な成績を修め、土佐藩の三奇童の一人と謳われた<ref name="kotobank-asahi" />(他の二名は[[岩崎秋溟|岩崎馬之助]](秋溟)、[[間崎哲馬]](滄浪))。
 
幕末の緊張する内外の情勢に関心を持ち、[[安政]]元年(1854年)には[[長崎]]に遊学して[[高島秋帆]]に入門し、[[兵学]]・[[砲術]]を学んだ<ref name="kotobank-asahi" />。帰郷後の安政5年(1858年)には、藩命により[[江戸]]の[[海軍操練所]]でも勉学に励み、[[航海術]]を習得した<ref name="kotobank-asahi" />。また、この時期に[[中浜万次郎]]の知遇を得て[[英語]]も併せて学ぶようになった<ref name="kotobank-asahi" />。
96 ⟶ 114行目:
 
== 著作 ==
* 細川潤次郎輯 『[{{NDLDC|889194893708}} ななしくさ吾園随筆]』 細川潤次郎、18971886310月(上下2全3冊)
** 細川潤次郎編 『[http://iss.ndl.go.jp/api/openurl?ndl_jpno=43000087{{NDLDC|893709}} 吾園随筆編]』 西川忠亮、1917190269月(全43冊)
* 細川潤次郎編* 『[{{NDLDC|837256893708}} 養生新吾園随筆後編]』 西川忠亮、1910190887(全3冊)
** 『[http://iss.ndl.go.jp/api/openurl?ndl_jpno=43000087 吾園随筆余編]』 西川忠亮、1917年6月(全4冊)
** 『[http://iss.ndl.go.jp/api/openurl?ndl_jpno=43053857 吾園随筆&#36088;編]』 西川忠亮、1922年3月(全4冊)
* 細川潤潤叟著 『[http://iss.ndl.go.jp/books?rft.title=%E5%8D%81%E6%B4%B2%E8%A9%A9%E9%88%94 十洲詩鈔]』 細川潤次郎、1890年11月巻一-巻八 / 求林堂、1903年12月巻九-巻十二 / 西川忠亮、1909年6月巻十三-巻二十 / 1923年4月巻二十一-巻二十八
* 『[http://iss.ndl.go.jp/api/openurl?ndl_jpno=40038206 茶橋録話]』 [[東京女子高等師範学校|女子高等師範学校]]、1893年5月 / 第二編 / 1894年3月第三編
* 『[http://iss.ndl.go.jp/api/openurl?ndl_jpno=40038316 女教一斑]』 [[学習院女子中・高等科|華族女学校]]、1896年1月 / 1896年7月第二編 / 1897年7月第三編 / 1899年1月第四編 / 第五編 / 1901年5月第六編
* 細川潤次郎著 『梧園歌集』 細川一之助、1914年(上下2冊)
* 細川潤次郎著 『梧園文集』 西川忠亮、1914年2月(上下2冊)
* 『十洲文鈔』 細川一之助、1914年10月(全4冊)
* 『十洲文鈔』 西川忠亮、1915年5月(全4冊)
* 『十洲全集』 細川一之助、1926年6月-1927年10月(全3冊)
* 亀山聿三編 『近代先哲碑文集 第卅五』 亀山聿三編、夢硯堂、1973年10月
* 「吾園叢書」(国立国会図書館支部法務図書館所蔵)
 
;著書・編書
* 細川潤次郎著 『[{{NDLDC|777880}} 古今袖鏡]』 細川潤次郎、1873年
* 細川潤次郎著 『[{{NDLDC|860971}} 瓶花挿法]』 細川潤次郎、1877年12月
* 細川潤著 『[{{NDLDC|762980}} 毛游紀程]』 細川潤次郎、1881年12月
* 細川潤次郎著 『[{{NDLDC|761926}} 峡程記]』 細川潤次郎、1882年4月
* 細川潤次郎述 『[{{NDLDC|835170}} 虎列剌病忍耐療法]』 細川潤次郎、1882年8月
* 細川潤次郎著 『[{{NDLDC|767364}} 新国紀行]』 細川潤次郎、1883年1月(上下2冊)
* 細川潤次郎編輯 『[{{NDLDC|781606}} 秋帆高島先生年譜]』 細川潤次郎、1883年1月
** 細川潤次郎編輯 『[{{NDLDC|781606/42}} 秋帆高島先生年譜拾遺]』 細川潤次郎、1883年4月
* 細川潤次郎著 『[{{NDLDC|840337}} 養蘭須知]』 細川潤次郎、1883年7月
* 細川潤次郎著 『[http://iss.ndl.go.jp/api/openurl?ndl_jpno=40070134 梧園画話]』 細川潤次郎、1884年4月(上下2冊)
* 細川潤次郎著 『[{{NDLDC|761974}} 採訪余録]』 細川潤次郎、1884年9月
* 細川潤次郎著 『[{{NDLDC|764315}} 日光紀遊]』  細川潤次郎、1885年4月
* 細川潤次郎著 『[{{NDLDC|777468}} 隠逸全伝]』 細川潤次郎、1885年4月(上下2冊)
* 細川潤次郎著 『[{{NDLDC|781868}} 野中兼山先生伝 附軼事二十則]』 細川潤次郎、1885年10月
* 細川潤次郎著 『[{{NDLDC|761928}} 近遊日録]』 細川潤次郎、1886年4月
* 細川潤次郎著 『[{{NDLDC|893708769066}} 吾園随筆考古日本]』 細川潤次郎、18861889104(全3冊)
** 細川潤次郎編 『[{{NDLDC|893709761878}} 吾園随筆続編奥游日記]』 西忠亮潤次郎1902188998(全3冊)
** 細川潤次郎編 『[{{NDLDC|893708762350}} 吾園随筆後編南游雑録]』 西忠亮潤次郎1908188978(全3冊)
* 『[{{NDLDC|990859}} 歳計予算論]』 細川潤次郎、1891年3月
** 細川潤次郎編 『[http://iss.ndl.go.jp/api/openurl?ndl_jpno=43000087 吾園随筆余編]』 西川忠亮、1917年6月(全4冊)
** 細川潤次郎編 『[http://iss.ndl.go.jp/api/openurl?ndl_jpno=43053857{{NDLDC|781983}} 吾園随筆&#36088;編細川頼之補伝]』 西忠亮潤次郎19221891年3月(全4上下2冊)
** 細川潤次郎著頼之補伝』 『[{{NDLDC|769066}} 考古理想日本]』 細川潤次郎社〈日本先哲叢書〉1889198945
* 細川潤々叟著 『[{{NDLDC|761878}}http://iss.ndl.go.jp/api/openurl?ndl_jpno=40070071 奥游日記近世画史]』 細川潤次郎、1889189186(全5冊)
* 細川潤々叟著 『[{{NDLDC|762350782136}} 南游雑録山内一豊夫人若宮氏伝]』 細川潤次郎、18891892年8月
* 細川潤次郎編 『[{{NDLDC|927310815451}} 養生祝祭講話]』 西忠亮潤次郎192118921012
* 細川潤潤叟著 『[http://iss.ndl.go.jp/books?rft.title=%E5%8D%81%E6%B4%B2%E8%A9%A9%E9%88%94 十洲詩鈔]』 細川潤次郎、1890年11月巻一-巻八 / 求林堂、1903年12月巻九-巻十二 / 西川忠亮、1909年6月巻十三-巻二十 / 1923年4月巻二十一-巻二十八
* 細川潤次郎編* 『[{{NDLDC|990859811220}} 歳計予算論祝祭日講話]』 細川潤次郎求林堂18911901312訂正三版
* 細川潤次郎著 『[{{NDLDC|781983760404}} 細川頼之補伝十二支考]』 細川潤次郎、18911893311(上下2冊)
* 『[{{NDLDC|781607}} 高島秋帆先生伝]』 細川潤次郎、1894年2月
** 細川潤次郎著 『細川頼之補伝』 理想日本社〈日本先哲叢書〉、1989年5月
* 細川潤潤叟著 『[http://iss.ndl.go.jp/api/openurl?ndl_jpno=40070071{{NDLDC|802609}} 近世画史万石騒動]』 細川潤次郎、1891189564(全5冊)
* 細川潤次郎編 『[{{NDLDC|782136889194}} 山内一豊夫人若宮氏伝ななしくさ]』 細川潤次郎、1892189783(上下2冊)
* 細川潤次郎著*[{{NDLDC|815451}} 祝祭日講話]無名草続編西潤次郎忠亮18921913129
** 細川潤次郎著 『[{{NDLDC|811220767909}} 祝祭日講話新撰婚礼式]』 求林堂西川忠亮19011899123訂正三版
* 細川潤次郎謹述 『[{{NDLDC|760404852310}} 十二支考梧園書話]』 西潤次郎忠亮18931902115(上下2冊)
* 細川潤次郎著 『[{{NDLDC|781607891752}} 高島秋帆先生伝梧園詩話]』 西潤次郎忠亮18941904年2月(上下2冊)
* 十洲居士編 『[{{NDLDC|802609992304}} 万石騒動明治年中行事]』 西潤次郎忠亮1895190448
* 細川潤次郎著 『修身要領』 [[明治図書出版]]、1906年9月
* 細川潤次郎輯 『[{{NDLDC|889194}} ななしくさ]』 細川潤次郎、1897年3月(上下2冊)
** 細川潤次郎輯無名草続編[{{NDLDC|758240}} 婦女の心得]西川忠亮明治書院19131907年9月
* 細川潤次郎著 『[{{NDLDC|767909816966}} 新撰婚礼式入宋三僧伝]』 西川忠亮、1899191035
* 細川潤叟著 『[{{NDLDC|852310837256}} 梧園書話養生新編]』 西川忠亮、1902191058(上下2冊)
* 細川潤叟著*[{{NDLDC|891752}} 梧園詩話]養生新編拾遺』 西川忠亮、1904192028(上下2冊)
* 細川潤次郎輯 『[{{NDLDC|992304}} 明治年中行事]』 西川忠亮、1904年8月
* 細川潤次郎著 『修身要領』 [[明治図書出版]]、1906年9月
* 細川潤次郎著 『[{{NDLDC|758240}} 婦女の心得]』 明治書院、1907年9月
* 細川潤次郎輯 『[{{NDLDC|816966}} 入宋三僧伝]』 西川忠亮、1910年5月
* 細川潤次郎編 『[{{NDLDC|837256}} 養生新編]』 西川忠亮、1910年8月
** 細川潤次郎編 『養生新編拾遺』 西川忠亮、1920年8月
** 滝沢利行編 『近代日本養生論・衛生論集成 第10巻』 大空社、1992年10月
* 細川潤次郎輯 『[{{NDLDC|1183760}} 春日局補伝]』 西川忠亮、1913年5月
* 細川潤次郎 『帝範臣軌訂補』
* 細川潤次郎著 『梧園歌集』 細川一之助、1914年(上下2冊)
* 細川潤次郎、[[南摩綱紀]]講述 『[{{NDLDC|957453}} 論語講義]』 [[南摩綱紀]]供述、[[吉川弘文館]]、1919年2月
* 細川潤次郎著 『梧園文集』 西川忠亮、1914年2月(上下2冊)
* 細川潤著『[{{NDLDC|927238}} 『十洲文鈔梧園食単]西一之助忠亮19141921105(全4冊)
* 細川潤著『[{{NDLDC|927310}} 『十洲文鈔養生日程]』 西川忠亮、19151921510(全4冊)
* 細川潤次郎 『帝範臣軌訂補』
* 細川潤次郎、[[南摩綱紀]]講述 『[{{NDLDC|957453}} 論語講義]』 [[吉川弘文館]]、1919年2月
* 細川潤次郎編 『[{{NDLDC|927238}} 梧園食単]』 西川忠亮、1921年5月
* 細川潤次郎編 『[{{NDLDC|927310}} 養生日程]』 西川忠亮、1921年10月
 
;訳書
* 細川習輯 『[{{NDLDC|848512}} 新法須知]』 響泉書屋、1869年
* 細川習訳 『軍艦法則』 細川習、1969年(上下2冊)
* [[グイド・フルベッキ|ジー・ヱフ・フヱルベッキ]]英訳、細川潤次郎再訳并註 『[http://books.google.co.jp/books?id=l4tTO2lQqLUC&printsec=frontcover&hl=ja 日耳曼議院之法]』 [[グイド・フルベッキ|ジー・ヱフ・フヱルベッキ]]英訳
* 『[{{NDLDC|783832}} 会員必読]』 [[元老院 (日本)|元老院]]、1878年3月
* 細川潤次郎訳并註 『[{{NDLDC|786178}} 法律格言]』 元老院、1878年5月
** 『法律格言』 [[:fr:John Bouvier|ブーヴィヱール]]原著、細川潤次郎訳并註 『法律格言』 [[信山社出版]]〈日本立法資料全集 別巻〉、2005年8月、ISBN 4797249226
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{reflist|2}}
 
== 参考文献 ==
* [http://kotobank.jp/word/細川潤次郎?dic=nihonjinmei 細川潤次郎](デジタル版 日本人名大辞典+Plus)
* [[福地惇]] 「[https://kotobank.jp/word/細川潤次郎?dic=rekishijinbutsu 細川潤次郎]」([[朝日新聞社]]編 『朝日日本歴史人物事典』 朝日新聞社、1994年11月、ISBN 4023400521)
* 「細川知義(男爵)」(霞会館華族家系大成編輯委員会編 『[[平成新修旧華族家系大成|平成新修 旧華族家系大成 下巻]]』 [[霞会館]]、1996年11月、ISBN 9784642036719)
* 「[http://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/Detail_M0000000000000776512 細川潤次郎]」([[国立公文書館]]所蔵 「職務進退・元老院 勅奏任官履歴原書」)
** 我部政男、[[広瀬順晧]]編 『国立公文書館所蔵 勅奏任官履歴原書 下巻』 [[柏書房]]、1995年6月、ISBN 4760111670
* 「[http://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/Detail_M0000000000000788140 細川潤次郎]」(国立公文書館所蔵 「枢密院文書・枢密院高等官転免履歴書 大正ノ二」) - [[アジア歴史資料センター]] Ref. A06051174800
** 『国立公文書館所蔵 枢密院高等官履歴 第4巻』 [[東京大学出版会]]、1997年1月、ISBN 4130987143
* [[福地惇]] 「[https://kotobank.jp/word/細川潤次郎?dic=rekishijinbutsu 細川潤次郎]」([[朝日新聞社]]編 『朝日日本歴史人物事典』 朝日新聞社、1994年11月、ISBN 4023400521)
* 「細川知義(男爵)」(霞会館華族家系大成編輯委員会編 『[[平成新修旧華族家系大成|平成新修 旧華族家系大成 下巻]]』 [[霞会館]]、1996年11月、ISBN 9784642036719)
* [http://kotobank.jp/word/細川潤次郎?dic=nihonjinmei 細川潤次郎](デジタル版 日本人名大辞典+Plus)
 
== 関連文献 ==