「岩井コスモ証券」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
35行目:
|特記事項 =
}}
 
'''岩井コスモ証券株式会社'''(いわいコスモしょうけん、英語:''Iwai Cosmo Securities Co., Ltd.'')は、大阪市に本社を置く[[証券会社]]であり、[[岩井コスモホールディングス]]の[[子会社|完全子会社]]。[[藍澤證水戸証券]]、[[いちよし丸三証券]]、[[証券]]、[[水戸証券]]、[[丸三証券]]、[[東洋いちよし証券]]と並ぶ、中堅証券会社に位置づけられる。
 
== 概要 ==
44 ⟶ 45行目:
 
=== コスモ証券 ===
現在の本店は[[大阪市]][[中央区 (大阪市)|中央区]][[今橋]]、発足当初は大阪市[[東区 (大阪市)|東区]]本町であり、その後は大阪市中央区[[北浜]]にあった。[[大正]]9年コスモ証券の前身の株式会社野村商店([[1920年野村徳七]])、[[井上準之助]]が再度[[日本銀行]]総裁に就任すると、日本に[[国債]]市場の復興を目指して[[東京]]と[[大阪]]にそれぞれ国債市場が開設され、'''大阪国債取引員組合'''が新設される。[[大阪野村銀行證券]]は、この機運に乗じて証券部を設置した。これは、[[大和銀行]]として証券部という名称を用いた初ケース源流あった為、大和銀行(現・[[野村りそな銀行]])と親密は証券部が設けられあり、[[公社債日本生命保険|日本生命]]の引受・募集・売買業で存続されとも親密だっものが'''株式会社野村商店'''であ。経営危機に陥<ref>{{PDFlink|[http://www.nomuraholdings.com/jp/company/basic/founder/all.pdf 野村徳七商店地盤確立]}} - 創業者「野村徳七」</ref>。次いで[[戦前1992年]]までは'''大阪屋商店'''から'''大阪屋證券'''と改称する日本生命が株主筆頭だった
 
'''コスモ証券'''の前身の'''株式会社野村商店'''([[野村徳七]])は、[[野村證券]]、[[大和銀行]]の源流でもあった為、大和銀行(現・[[りそな銀行]])と親密であり、[[日本生命保険]]とも親密だった。'''コスモ証券'''が経営危機に陥る前の[[平成]]4年([[1992年]])までは、日本生命が株主筆頭だった。その後、経営危機に陥った平成5年([[1993年]][[大蔵省]][[大和銀行]]は金融制度改革を絶好タイミングと捉え、コスモ証券を大和銀行の証券子会社として救済する作戦を考え、大和銀行の証券子会社傘下となる。この当時は、[[銀行]]・証券・生損保それぞれが[[縦割り行政]]の時代であり、銀行による証券会社の子会社化(またはその逆など)は認められていなかったが、当時の[[大蔵省]]が特例として、大和銀行がコスモ証券の発行済株式の過半数を取得して救済することを認めたため、倒産の危機を免れた<ref group="注釈">その後の[[金融ビッグバン]]で垣根はなくなり、証券会社の多くが銀行の系列入り・子会社化され、「●●銀行グループ」、「●●(銀行名と同一)証券」と名乗っている</ref>。[[大蔵省]]がこの時に認めた特例は、[[三菱銀行]]による[[日本信託銀行]]の子会社化のほかに、コスモ証券を大和銀行が第三者割当増資を引き受ける形での救済買収を認めた「特例」第二号となった
二代目野村徳七は従来の証券売買業を避ける一方、[[公社債]]市場の発展を背景として、大正9年([[1920年]])に大阪野村銀行に公社債専門の証券部を設立し、これが著しく業績をあげたことから、大正14年([[1925年]])に分離して[[野村證券]]となったが、野村證券の設立当初は、'''大阪屋商店'''との競合を避けるために[[定款]]に[[株式]]売買と書かれていなかった。昭和5年([[1930年]])に二代目野村徳七は'''大阪屋商店'''を解散するが、大阪屋商店は'''大阪屋證券'''として再興され、昭和6年([[1931年]])の[[満州事変]]勃発後は、[[国債]]の増発による公社債市場ブームに乗った。
 
平成16年([[2004年]])33月26日から4月15日に行われたCSK(現:[[SCSK]])による[[株式公開買い付け]](TOB)に賛同し、同社が株式の50.0%を取得し、子会社となった。[[2008年]][[8月1日]]には、CSKホールディングスとの間で株式交換を行い<ref group="注釈">CSKは2005年10月から2010年9月まで純粋[[持株会社]]制を導入していたため、その間は社名をCSKホールディングスとしていた。</ref>、同社の完全子会社となった。その後、[[2010年]]4月にCSKホールディングスが売却する形で、同業の'''[[岩井証券]]'''に売却されることが決定し、'''[[岩井証券株式会社]]'''の完全子会社となる。2012年5月1日に[[岩井証券]](2代目法人)<ref>初代法人は、現在の[[岩井コスモホールディングス]]</ref>を[[吸収合併]](存続社・コスモ証券)し、'''[[岩井コスモ証券]]株式会社'''に商号変更した<ref>[http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101126/fnc1011260828004-n1.htm 岩井証券とコスモ証券が合併へ 効率化で37億円削減] MSN産経ニュース・2010年11月26日</ref><ref>[http://www.iwaicosmo.co.jp/corporate/greeting/ ご挨拶] 岩井コスモ証券</ref>
[[昭和]]61年([[1986年]])に、社員全員から新社名を募集するという[[公募]]方式で新社名を'''コスモ証券'''とした。社名から受けるイメージを一般的に大阪に地域限定とせずに、[[地球]]規模の拡大路線を目指すという意味が込められていた<ref>『コスモ証券70年史』 P.284 コスモ証券株式会社社史編纂室</ref>。同年に、'''大阪屋證券'''調査部を改編して'''コスモ証券経済研究所'''を設立。次いで'''コスモ投信'''を設立し、[[平成]]10年([[1998年]])D&Cキャピタルマネージメント株式会社と合併、商号を'''コスモ投信投資顧問株式会社'''に変更する(後に[[明治生命]]に売却。現・明治安田アセットマネジメント株式会社)。当時、[[さくら銀行]]直系の[[さくら証券]]、[[三和銀行]]直系の[[三和証券]]等が関業し、[[野村銀行]]([[大和銀行]])直系のコスモ証券にも'''大和銀証券'''の話が持ち上がるが社内の反対が多数であった。昭和後期から平成初期には、[[新日本証券]]、[[国際証券]]、[[和光証券]]、[[三洋証券]]、[[岡三証券]]、[[東京証券]]、'''コスモ証券'''、[[第一證券]]、[[山種証券]]、[[勧角証券]]の10社による準大手証券体制が確立した。
 
2012年5月1日に[[岩井証券]](2代目法人)<ref>初代法人は、現在の[[岩井コスモホールディングス]]</ref>を[[吸収合併]](存続社・コスモ証券)し、'''[[岩井コスモ証券]]株式会社'''に商号変更した<ref>[http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101126/fnc1011260828004-n1.htm 岩井証券とコスモ証券が合併へ 効率化で37億円削減] MSN産経ニュース・2010年11月26日</ref><ref>[http://www.iwaicosmo.co.jp/corporate/greeting/ ご挨拶] 岩井コスモ証券</ref>。
'''コスモ証券'''の前身の'''株式会社野村商店'''([[野村徳七]])は、[[野村證券]]、[[大和銀行]]の源流でもあった為、大和銀行(現・[[りそな銀行]])と親密であり、[[日本生命保険]]とも親密だった。'''コスモ証券'''が経営危機に陥る前の[[平成]]4年([[1992年]])までは、日本生命が株主筆頭だった。その後、経営危機に陥った平成5年([[1993年]])に[[大蔵省]]、[[大和銀行]]は金融制度改革を絶好のタイミングと捉え、コスモ証券を大和銀行の証券子会社として救済する作戦を考え、大和銀行の証券子会社となる。この当時は、[[銀行]]・証券・生損保それぞれが[[縦割り行政]]の時代であり、銀行による証券会社の子会社化(またはその逆など)は認められていなかったが、当時の[[大蔵省]]が特例として、大和銀行がコスモ証券の発行済株式の過半数を取得して救済することを認めたため、倒産の危機を免れた<ref group="注釈">その後の[[金融ビッグバン]]で垣根はなくなり、証券会社の多くが銀行の系列入り・子会社化され、「●●銀行グループ」、「●●(銀行名と同一)証券」と名乗っている</ref>。[[大蔵省]]がこの時に認めた特例は、[[三菱銀行]]による[[日本信託銀行]]の子会社化のほかに、コスモ証券を大和銀行が第三者割当増資を引き受ける形での救済買収を認めた「特例」第二号となった。
 
平成16年([[2004年]])3月26日から4月15日に行われたCSK(現:[[SCSK]])による[[株式公開買い付け]](TOB)に賛同し、同社が株式の50.0%を取得し、子会社となった。[[2008年]][[8月1日]]には、CSKホールディングスとの間で株式交換を行い<ref group="注釈">CSKは2005年10月から2010年9月まで純粋[[持株会社]]制を導入していたため、その間は社名をCSKホールディングスとしていた。</ref>、同社の完全子会社となった。その後、[[2010年]]4月にCSKホールディングスが売却する形で、同業の'''[[岩井証券]]'''に売却されることが決定し、'''[[岩井証券株式会社]]'''の完全子会社となる。2012年5月1日に[[岩井証券]](2代目法人)<ref>初代法人は、現在の[[岩井コスモホールディングス]]</ref>を[[吸収合併]](存続社・コスモ証券)し、'''[[岩井コスモ証券]]株式会社'''に商号変更した<ref>[http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101126/fnc1011260828004-n1.htm 岩井証券とコスモ証券が合併へ 効率化で37億円削減] MSN産経ニュース・2010年11月26日</ref><ref>[http://www.iwaicosmo.co.jp/corporate/greeting/ ご挨拶] 岩井コスモ証券</ref>。
 
前身のコスモ証券と[[大輪会]]の中核企業・[[りそな銀行]]がともに[[野村財閥]]系であることから、大輪会の会員企業である<ref>[http://izumisano-kyuryo.jp/dairinkai/ 大輪会(だいりんかい)とは] - [http://izumisano-kyuryo.jp/ 泉佐野丘陵緑地公式サイト]内のページ。</ref>。
 
== 会社沿革 ==
* [[1917年]]12月 - '''株式會社野村商店'''設立(現・岩井コスモ証券の登記上の設立年度である)。
=== 岩井証券 ===
* [[1924年]]7月 - '''株式會社大阪屋商店'''に商号変更(書籍販売の[[大阪屋]]等とは関連ない)。
{{See|[[岩井コスモホールディングス#沿革]]}}
 
=== コスモ証券 ===
* [[1917年]]12月 - '''株式會社野村商店'''設立(現・岩井コスモ証券の登記上の設立年度である)。
* [[1924年]]7月 - '''株式會社大阪屋商店'''に商号変更(書籍販売の[[大阪屋]]等とは関連ない)。
* [[1943年]]3月 - '''大阪屋證券株式會社'''に商号変更。
* [[1953年]]8月 - 日出証券株式会社を吸収合併。
* [[1958年]]
**8月 - 中日証券株式会社、丸徳証券株式会社の営業を譲受。
**9月 - 平野証券株式会社の営業を譲受。
* [[1964年]]10月 - 3委託会社の合併(大阪屋證券、[[岡三証券]]、[[玉塚証券]])による日本投信委託株式会社(現・岡三アセットマネジメント株式会社)創立。
* [[1978年]]11月 - 大阪屋國際(亜州)有限公司設立。
* [[1979年]]5月 - [[東京証券取引所]]、[[大阪証券取引所]]各2部に上場。
* [[1981年]]3月 - 東京証券取引所、大阪証券取引所各1部へ指定替え。
* [[1986年]]2月 - '''コスモ証券株式会社'''に商号変更。
** 夏 - '''コスモ証券経済研究所'''を設立。
** 11月 - '''コスモ投信'''を設立。
* [[1987年]]12月 - コスモカルチャー株式会社を設立([[1999年]](平成11年)1月、コスモエンタープライズ株式会社に商号変更、現・連結子会社)。
* [[1990年]]12月 - [[名古屋証券取引所]]1部に上場。
* [[1993年]]9月 - [[大和銀行]](現在[[りそな銀行]])の証券子会社となる。
* [[2004年]]9月 - [[CSK]]の子会社になる。
* [[1998年]]10月 - コスモ投信がディーアンドシーキャピタルマネージメント株式会社と合併、商号を'''コスモ投信投資顧問株式会社'''(後に[[明治生命]]に売却。現・明治安田アセットマネジメント株式会社)に変更。
* [[2007年]] - 一任勘定取引である[[SMA]]([[SMA(ラップ口座]])の取り扱いを開始。
* [[2004年]]9月 - [[CSK]]の子会社になる。
* [[2007年]] - 一任勘定取引である[[SMA]]([[ラップ口座]])の取り扱いを開始。
** 1月 - [[香港]]において現地法人・日本環宇証券(香港)有限公司を設立。
* [[2008年]]
** 7月 - 東京証券取引所・大阪証券取引所・名古屋証券取引所において上場廃止となる。
** 8月1日 - 株式会社りそな銀行の子会社から、株式交換によりCSKホールディングスの完全子会社になる。
* [[2009年]]3月 - 津山証券(現・[[中銀証券]])の保有全株式を[[中国銀行 (日本)|中国銀行]]に売却。
* [[2010年]]
** 4月 - (旧)岩井証券(現・岩井コスモホールディングス)の完全子会社となる。
** 7月 - 持株会社化により、岩井コスモホールディングス(岩井証券が商号変更)の完全子会社となる。
* [[2012年]]5月1日 - (新)岩井証券を吸収合併(存続社・コスモ証券)して、'''[[岩井コスモ証券]]株式会社'''に商号変更。
 
== 上方落語エピソード等 ==
* 北浜の本社にあったコスモ証券ホールは、前身の大阪屋証券ホール時代から[[落語|落語会]]の会場として知られた(現在は閉鎖)。大阪屋証券ホール時代には、地元局の[[毎日放送]]([[MBSラジオ]])が定期的に[[上方落語]]の公開収録を実施。プロ野球のオフシーズンに、大阪屋証券の1社提供・[[柏木宏之]](同局[[アナウンサー]]の司会)で、『ザ・上方寄席 お笑い独演会』として放送した。
 
* [[人間国宝]]の故・[[桂米朝 (3代目)|桂米朝]]は、大阪コスモ証券ホールにて定期的に落語会を催していた。
== 不祥事 ==
* 岩井証券とコスモ証券の合併式典には、岩井コスモHDの大株主である吉本興業の[[吉野伊佐男]]会長や、[[上方落語協会]]の[[桂三枝]]会長が出席した<ref>[http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD01022_R00C12A5LDA000/ 岩井コスモ証券が発足 沖津社長「合併で筋肉質に」] [[日本経済新聞]] [[2012年]][[5月2日]]</ref>。
顧客への[[投資信託]]の販売の際に、手数料目当てに短期間で別商品に乗り換えさせる、いわゆる「[[回転売買]]」を繰り返していたことが判明し、[[東京証券取引所]]は[[2010年]][[3月16日]]に、コスモ証券を[[戒告]][[行政処分|処分]]とした<ref>[http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20100317-OYT8T00284.htm 東証 コスモ証券に戒告処分] 読売新聞 2010年3月17日</ref><ref>[http://www.fsa.go.jp/news/21/syouken/20091214-1.html 金融庁 コスモ証券株式会社に対する行政処分について]</ref>。また、この件に関連して、[[大阪市]]在住の63歳の女性や、[[京都市]]在住の78歳の男性が、回転売買で損害を受けたとして、コスモ証券を相手取り、計約1,400万円の[[損害賠償]]を求め、[[大阪地方裁判所|大阪]]・[[京都地方裁判所|京都]]両[[地方裁判所|地裁]]にそれぞれ[[訴訟]]を起こした<ref>[http://mainichi.jp/select/jiken/news/20101120k0000m040019000c.html コスモ証券:多額の手数料で損害、2人が提訴 大阪と京都] 毎日新聞 2010年11月20日</ref>。
 
== 提供番組(過去) ==
* 過去に、[[在阪放送局|在阪テレビ局]]制作の全国ネットのテレビ番組の[[スポンサー]]でもあった。その他には[[在京放送局|在京テレビ局]]の全国ネットのテレビ番組のスポンサーを務めた事がある。以下は'''コスモ証券'''時代。
 
* [[NNNきょうの出来事]]([[日本テレビ放送網|日本テレビ]]・隔日)
* [[NNN朝のニュース]](日本テレビ)
* [[いい旅・日本]]([[TBSテレビ|TBS]])
* [[素敵にドキュメント]]([[ABCテレビ|ABC]]制作・[[テレビ朝日]]系列) ほか
 
== 脚注 ==
=== 注釈 ===
<references group="注釈" />
 
=== 出典 ===
{{Reflist}}
 
== 関連項目注釈 ==
<references group="注釈" />
* [[野村財閥]]
* [[大和銀行]]
 
== 外部リンク ==
126 ⟶ 105行目:
[[Category:外国為替証拠金取引業者]]
[[Category:1917年設立の企業]]
[[Category:老舗企業 (大正創業)]]
[[Category:落語]]
[[Category:大輪会]]
{{Bank-stub}}