「SPコード」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
'''SPコード'''(エスピーコード)は[[文字]]情報を内包した[[二次元コード]]の一種で、専用の読取装置をあてで読み取ると[[音声]]で文字情報を聴くことができる<ref name="saitama">[http://www.pref.saitama.lg.jp/page/gikai-pamphlet-onsei.html 埼玉県公式サイト> 組織でさがす > 県議会 > 音声コード(SPコード)について]</ref>。二次元コードであるが、[[QRコード]]ではないので、携帯電話で読み取ることはできない<ref name="shimaneyasugi">[http://www.city.yasugi.shimane.jp/busyo/seisakukikakubu/hisho/kouhou/spcord.html 島根県安来市公式サイト> 部署一覧 > 政策企画部 > 秘書課 > 広報・広聴 > 音声読み上げ用バーコード「SPコード」 ]</ref>。
 
[[2003年]]、(株)[[オリジナルデザイン]]と(株)[[廣済堂]]とが共同開発したコードである<ref name="asahi">朝日新聞2008年6月7日朝刊</ref>。2009年9月5日より、「視覚障害者用活字文書読上げ装置」として重度障害者(児)日常生活用具の指定品目となった<ref name="shimaneyasugi"/>。
7行目:
[[印刷物]]に印刷することにより[[視覚障害者]]にも情報の提供ができるようになるため、[[自治体]]<ref name="saitama"/>や[[金融機関]]が出す印刷物や[[病院]]の[[処方箋]]や服薬指導などの情報、[[ピザ]]宅配会社のメニューなどにもSPコードの添付がみられる<ref name="asahi"/>。
 
専用の読み取り装置としては「スピーチオ(2009年3月5日販売中止)」とその後継機種である「スピーチオプラス(平成21年9月5日発売)」、「テルミー」がある<ref name="saitama"/><ref name="shimaneyasugi">[http://www.city.yasugi.shimane.jp/busyo/seisakukikakubu/hisho/kouhou/spcord.html 島根県安来市公式サイト> 部署一覧 > 政策企画部 > 秘書課 > 広報・広聴 > 音声読み上げ用バーコード「SPコード」 ]</ref>。
 
SPコードのSPは「スーパー」の意味<ref name="asahi"/>。