「甘利虎泰」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
でここ (会話 | 投稿記録)
でここ (会話 | 投稿記録)
30行目:
『[[高白斎記]]』天文11年([[1542年]])11月付の甲府へ屋敷を新築した際や、翌天文12年([[1543年]])の[[諏訪郡]]上原城代の板垣信方へ晴信の上意を伝える使者を務めた際や、西郡鷹尾寺([[南巨摩郡]][[富士川町]])へ[[禁制]]を与えた際の文書に虎泰の名が見られる。
 
『[[甲陽軍鑑]]』は虎泰を「[[荻原昌勝|荻原常陸介]](『甲陽軍鑑』において信虎の[[軍師]]とされる人物)に劣らぬ剛の武者」と評し、[[足軽大将]]の[[山本勘助]]も虎泰の見事な采配ぶりを感嘆している。『軍鑑』や『武田三代軍略』などの[[軍記物]]によると、信虎時代の天文7年([[1538年]])に[[諏訪氏]]、[[小笠原氏]]が甲斐に攻め込んだ韮崎の戦いで二番合戦で手柄を上げ、晴信が家督を継いだ直後に諏訪氏小笠原氏[[村上氏]]が侵攻してきた天文11年([[1542年]])に発生したとされる[[瀬沢の戦い]]でも奮戦しているが、これらの合戦は確実な史料からは確認されず、実在自体がわれてい問視する説もある。長男とされる[[甘利信益|信益]](のぶます、1518~1542)もこの時に戦死したとされる。天文11年9月17日には高野山引導院において子息の与十郎「孝庵全忠大禅定門」の供養を行っている<ref>丸島(2015)、p.59</ref>。
 
[[山梨県]][[笛吹市]]石和町松本の[[大蔵経寺]]に伝来する天文13年([[1544年]])3月2日付の堂宇建立に関する[[棟札]]には虎泰の名が見られる<ref>丸島(2015)、p.59</ref>。天文14年([[1545年]])7月5日には[[山梨市]]北の[[窪八幡神社]]へ奉納する晴信自筆の三十六歌仙和歌を受け取っている<ref>丸島(2015)、p.59</ref>。