削除された内容 追加された内容
Bugei (会話 | 投稿記録)
194行目:
当身技は形の中で教授されるが、現在では昇級・昇段審査においても行われる事が稀である為、柔道修行者でもその存在を知らない事も多く、また指導者も少ない。
 
==== 精力善用国民当身技と体育====
=====精力善用国民体育=====
嘉納治五郎の[[体育]]と当身技を合わせた論考は、明治42年7月発行『中等教育』掲載の小論「擬働体操について」にある四方蹴と四方当についての記載や、『柔道概説』(大正2年)<ref>嘉納治五郎「柔道概説」『嘉納治五郎大系』第3巻、本の友社、1987年、114頁参照。</ref>などと続いて行き、[[昭和]]に入ってからは「'''攻防式国民体育'''」(昭和2年)として精力善用国民体育の形が発表され、『精力善用国民体育』(昭和5年)や『柔道教本』(昭和6年)等も併せて昭和2年から6年の間に発表された一連の著作で夥しい言及がなされている<ref>『嘉納治五郎大系』第8 本の友社、1988年、参照。</ref>。