「月桂寺 (新宿区)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
でここ (会話 | 投稿記録)
でここ (会話 | 投稿記録)
30行目:
[[江戸時代]]には臨済宗の[[関東十刹]]の一つに数えられる格式ある寺院になった<ref name="Bunka"/>。
 
また、同寺は[[江戸幕府]]第5代将軍[[徳川綱吉]]の[[側用人]]・[[柳沢吉保]]からも篤い帰依を受け、吉保嫡男の[[柳沢吉里]]や吉保側室の[[正親町町子]]の墓がある。吉保自身の墓所は、吉保の生前には甲斐国甲府近郊の岩窪村([[山梨県]][[甲府市]]岩窪町)に吉保が創建した[[黄檗宗]]寺院・[[永慶寺]]に所在している。享保9年に柳沢氏が大和郡山へ転封となると、永慶寺は郡山へ移転され吉保の墓所は[[山梨県]][[甲州市]]塩山小屋敷の[[恵林寺]]に改装された。その他、江戸時代の[[医師]]・[[渋江氏胤]]、[[明治時代]]に[[朝日新聞]][[主筆]]としても活躍した[[池辺三山]]の墓がある<ref name="Bunka"/>。
 
寺庭には切支丹灯籠と呼ばれる[[織部灯籠]]がある(新宿区指定有形文化財)<ref>[http://www.regasu-shinjuku.or.jp/rekihaku/collection/shinjuku-collection/rekishishiryo/486/ 新宿区立新宿歴史博物館 月桂寺の切支丹灯籠]</ref>。